京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up45
昨日:253
総数:419673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

土曜参観 保護者等アンケート集計

 遅くなりましたが、5月25日の「土曜参観」のおりに頂戴いたしました保護者様(来賓の方を含む)のアンケート結果を集計いたしました。誠にありがとうございました。いただきました評価やご意見につきましては、今後の教育活動改善に活用させていただきます。今後とも本校教育にご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
 なお、集計結果の詳細につきましては、画面右端の「配布文書」欄に、「土曜参観 保護者アンケート集計」として掲載いたしましたのでご覧下さい。

生徒総会

画像1画像2画像3
 本日6月10日(月)5.6限に生徒総会が開催されました。
 生徒総会は,生徒一人ひとりの自主性、積極性、協調性、リーダー性等を高める機会です。特に今回の生徒総会は、望ましい人間関係をつくり,よりよい学校生活づくりに参画し,協力してさまざまな学校生活の課題を自主的に解決しようとする生徒会活動の方針を決める機会です。
 今回、生徒会本部役員、議長団の活躍もさることながら、各クラス代表者の立派で堂々とした発表の姿が印象的です。各学級で意見や疑問を出し合い、自分たちが改善しなければならない点、学校に見直してほしい点を議論し、学校をさらによいものにしていく視点で意見をまとめてくれたことをうれしく思います。質疑の中で妥当性のある理由・根拠をもった回答を示してくれた本部役員の皆さんの力強さも素晴らしいものでした。
 生徒の皆さんは、一人ひとりが主体的に参加する中で形に見えない様々な力を身に付けることができたと思います。今後の皆さんのさらなる活躍を期待しています。

南区一斉清掃

画像1画像2画像3
 6月9日(日)南区自治連合会による「南区一斉清掃」に参加しました。部活動キャプテン会議がポスターなどを通じて,生徒の皆さんにボランティアを呼びかけたところ,57名が参加してくれました。(美術5,ソフトテニス5,サッカー8,吹奏楽11,男子バスケット15,野球12,コンピュータ1。) 教職員7名を加えて総勢64名が「戒光寺公園」と「西九条児童公園」の二手に分かれてゴミ拾いや除草作業をしました。
 朗らかな表情で一生懸命に取組む生徒の皆さんの姿はとても素敵でした。地域の皆様と共に,清掃活動を通して,豊かな心を育んでくれることを期待しております。そして,何より地域の皆様との協働活動で,南区のまちをきれいにできた達成感を胸に,さらに地域を愛する気持ちがさらに高まったことと思います。

道徳だより「豊かな心」第1号発行

 平素は,本校教育へのご支援・ご協力,ありがとうございます。道徳教育におきましても重点目標のもと,すべての教育活動において進めてまいります。今年度は「道徳だより」を発行し,道徳教育に関して,学校でどんな取組をしているのか,子どもたちはどんな学習を行い,授業を通してどんな考えや思いをもったのかを紹介していきたいと思います。本日は、その第1号を発行いたします。
 道徳だよりの名前は,本校学校教育目標からとりました。本校では,「豊かな心」を,「命と人権を大切にし,他者を思いやる心や社会への貢献,責任感,正義感などの道徳的な価値を大切にする心や美しいものに感動する心」としております。「豊かな心」にふさわしい,心が温かくなるエピソードなども紹介できればと存じます。
 また、「道徳だより」が学校と家庭・地域との懸け橋となり,道徳性の育成の一助となるように努めていきたいと思います。何かの機会に,ご家庭でお子たちを交えて道徳の時間について話をする機会を設けていただけると幸いです。生徒の皆さんには,この「道徳だより」を通じて,多様な考えに触れ,自分の考えを深めて心の糧を増やしてくれることを期待しています。

 詳細につきましては,画面右端の「配布文書」欄に,「学校だより」に掲載いたしましたのでご覧下さい。また、ルビ付きの学校だよりもあわせて掲載しております。

第2回小中合同研修会 開催

画像1画像2画像3
 6月5日(水)の午後、九条弘道小、九条塔南小の先生方に来校いただき、授業参観(13:30〜14:20)・合同研修会(14:30〜16:40 グループ討議(6グループ))の内容で第2回小中合同研修会を行いました。
 授業参観では、現在の中学生の姿を小学校時代と比較して、その変容や成長の様子をもとに、九条中ブロックの子どもの「強み」「弱み」を参加教員全員で見取りを行いましたその後、合同研修会では個々の見取った「強み」「弱み」を各グループごとに持ち寄り、共通理解を図った上で今後の九条中学校ブロック三校で共に進めていくべき具体的方策などを検討しました。研究部、生徒指導部から示された授業参観の生徒を見る視点は、「九条学習プランの「学習の基本」の部分」、「生徒指導の3機能と関連付けた『自己指導能力』」でした。合同研修会での討議は、テーマ「『原点回帰』をキーワードに,子どもたちの実態を皆の目で見つめ直す。」のもと、「子どもたちの実態を把握する。」「『強み』と『弱み』を洗い出し,共通理解化を図る。」「実態把握と共に,数年間の子どもの変容をとらえる。」の3ステップを経て「だから、〜してみれば…」という提言を行うというものでした。
 今後は、今回で出た提言を活かし,各校・各自で実践を行い、夏季休業期間中の第3回合同研修会で実践交流を行うという流れになっております。
 提言では、「学びあいや相手意識をもった話し合い活動の機会確保と充実」「自信を持たせ、自己有用感を高める働きかけ」「主体的な活動を促す工夫」などが多くのグループから共通して出てきました。これらを日々の学習活動の中に具体的どう位置づけて実践していくことが有効なのかなどを検討していきます。
 今後とも小中合同の取組にご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

紫陽花(アジサイ)と野菜たち

画像1画像2
 梅雨の花と聞いて,多くの方が連想される花が紫陽花(アジサイ)ではないでしょうか。
 小さな花が寄り集まるようにして円形を作る姿,雨に濡れたアジサイの美しさは,はるか昔から日本人の心をつかんできました。本校の校門付近のアジサイもきれいに咲いています。その奥の畑に野菜たちが頑張って育とうとしています。
 この野菜たちは,4組の生徒たちが「作業活動」の一つとして,「園芸栽培」に取り組んでいるものです。土曜参観の1限に畑にバジル,トマト,ピーマン,スイカ,カボチャ,ナス,トウモロコシを植え,育てています。「作業活動を学習活動の中心にしながら,生徒の働く意欲を培い,将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習するもの」とされています。園芸栽培は技術・家庭科などの内容を取り入れながら,生徒が働いている自己の将来像を,肯定的にイメージできるようにするなど,進路指導と関連付けて取り組んでおります。また,見通しをもち,生徒自らが主体的に作業をする態度を育てることもねらいとしております。
 校地の関係上,日当たり良好とは言いづらい場所にある畑ですが,野菜たちがしっかり育ってくれて,4組の生徒たちの学習に役立ってくれることを祈っております。

学校だより6月号発行

 本日(6月4日),「学校だより6月号」を発行しましす。今月号は、教育目標「豊かな心と知性をそなえ,自らの未来を創造し,たくましく生きる生徒の育成」の「自らの未来を創造し…」に関して,江崎 玲於奈さんのコラム「人生のシナリオを自分で書き,自分が主役を演じましょう」の一部を紹介します。江崎 玲於奈さんは,日本の物理学者で,1973年(昭和48年)に日本人としては4人目となるノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した方です 詳細につきましては,画面右端の「配布文書」欄に,「学校だより」に掲載いたしましたのでご覧下さい。また、今月号より、「ルビあり」の学校だよりも作成することにいたしました。

授業参観週間 実施中です

 本日6月3日(月)〜7日(金)の5日間,「授業参観週間」を設けております。
 この機会に是非学校に足を運んでいただき,お子たちの日常の学習の様子を参観ください。また,京都市では,これまで積み上げてきた市民ぐるみの「しなやかな道徳教育」を一層推進しております。本日3日(月)の6限【14:10〜15:00】に,全学年で道徳の授業を行っていますので,是非ご参観ください。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 ご来校,ありがとうございました

画像1画像2画像3
 本日は,お忙しい中,土曜参観に御参加くださり,ありがとうございました。本年度は,道徳を含む3時間の授業参観,進路保護者会,学年懇談を午前に,部活懇談等を午後に行わしていただきました。
本年度,本校では学習指導において,「生徒が『何ができるようになればよいのか』を明確にした授業の実践」「授業における,生徒が『自分の学びを振り返る時間』の確保とその方法の工夫」「生徒が『取り組む必要性』を実感できる家庭学習課題の設定」の3点を重点取組としております。また,「学習活動の中にどう知識・技能の活用の場面を入れていくか」「『分かりやすく教える』指導技術とともに,『思考をうながす問いかけ,揺さぶり』,「教科を学ぶ意義や社会とのつながりが感じられる課題設定」などにも取り組んでまいります。また,京都市教育委員会から「しなやかな道徳教育」の研究指定をうけ,「21世紀型能力を育む道徳科の授業の在り方」を研究テーマし,「未知の問題に答えが出せるような思考力と,教室外の現実の問題も他者との対話を通して解決できるような実践力」の育成を目指して,「自分ならどのように考え,行動・実践するか」を考えさせたり,自分とは異なる意見と向かい合い議論する場面をうながす『発問の研究』」をおこなっております。その一端が垣間見ることができる授業でしたでしょうか。
 また,進路保護者会では,「中学校卒業後の進路」「高校選びのポイント」「高校入試制度の概要」「私立高校,公立高校の必要経費」「さまざまな助成制度」について,本校進路指導主事より説明させていただきました。そして,学年・学級懇談会では,現在の学年の様子,学級の様子などをお話しして懇談をすすめさせていただきました。タイトな時間設定で,つめこんだような説明会・懇談会になったことを反省しております。保護者様のご都合をおもんばかっての時間設定ではありましたが,本年度の状況やアンケートをもとに,保護者の皆様のご要望を読み取り,来年度の計画に活かしてまいります。
 本日は,ご来校いただき,誠にありがとうございました。今後とも本校教育にご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

光化学スモッグ注意報が発令させました

 本日は,土曜参観にご参加いただきありがとうございました。
 午後から,部活動保護者会・部活動見学会を予定しておりましたが,光化学スモッグ注意報が発令されました。
 つきましては,グラウンドでの部活動は中止といたします。体育館・教室等での活動は行いますが,生徒の健康管理には十分な配慮をし実施いたします。なお,登校しました生徒には,十分な注意をした上で下校の指示をさせていただきます。ご理解ご協力の程お願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp