京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:431546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年修学旅行 大塚国際美術館 その2

 大塚国際美術館での鑑賞の続きです。みんな集中して絵を見ています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 世界の名画と出会う

 6年生の子ども達は,最初の活動,大塚国際美術館で様々な名画の鑑賞をしました。グループごとに世界的に有名な絵画をじっくり見て,普段なら気付かないようなところを見つけ,「へぇ〜」「すごい」と新たな発見をしていました。ここで鑑賞したことを,国語の授業で生かし,絵画の解説文を書きます。どんな絵を選ぶのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 バスの様子

 淡路サービスエリアの休憩やバスの様子です。もうすぐ大塚国際美術館に着く予定です。
画像1
画像2

6年修学旅行 淡路島に到着しました!

 6年生一行は予定通り進んでいます。明石海峡大橋をわたり,淡路島へ。淡路サービスエリアで休憩をとりました。みんな笑顔いっぱい,とても楽しんでいます。
画像1
画像2

6年修学旅行 バスの中では・・・

 6年生は淡路島へ向け,順調に進んでいます。バスの中では,レクレーション係の考えた歌やゲームで盛り上がっています。ふと外を見ると,虹が。思わぬ自然のプレゼントにみんな大喜びしました。
画像1

修学旅行,出発の朝

 待ちに待った,修学旅行へ出発する朝を迎えました。曇っているものの,涼しくて気持ちのよい気候です。いつもより早い時間の集合ですが,子ども達は元気いっぱいで,ワクワク,ドキドキの気持ちが伝わってきます。出発式では,リーダーによる,しっかりとした司会のもと,代表の子どもが出発の言葉の中で,修学旅行のめあてを言いました。言葉の通り,多くのことに出会い,考え,友だちとさらに仲を深め,良い思い出を作って欲しいと思います。いってらっしゃい。
画像1
画像2

6年生 炭酸水の秘密にせまる

画像1
炭酸水は一体何が溶けているのだろうか。
空気やガスなど様々なことを予想しました。名前から「酸化した炭」と,科学的な予想をする子もいました。
予想を解決するために実験をして,二酸化炭素が溶けているということにたどり着きました。

2年生 光のプレゼント

画像1
図工の時間,たまごのパックやプラカップなどにセロハンを貼り,きれいな光を通すものを作りました。
外で太陽に光にあてるとどんな色になるのか,みんな楽しみにしています。

2年生 校長先生の授業

画像1
今日は2年1組で校長先生が授業をしました。
子どもたちは,みんな大喜び。
他の先生の飛び込み参加もあり,楽しんで授業を受けていました。

きれいにうつるかな?

 図画工作科で「ひかりのプレゼント」をしました。光を通して形や色を楽しむ学習です。光を通す卵パックや,ゼリーのカップなどを使いました。
 7色のセロファンをパックの形に合わせて切ったり,好きな形に切ったりして貼っていきました。また,マジックでも色付けをしました。
 今度,晴れた時に外に出て,みんなの作品に光を通したいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 4年エコライフチャレンジ事後学習
2/6 3年社会見学  クラブ活動
2/7 半日入学・入学説明会  1・2年・ひまわり4時間授業
2/8 第二回漢字検定
2/10 心ニコニコの日  口座振替日  たてわり集会  6年科学センター学習

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp