京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:54
総数:257168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4年 準備がはやい

画像1画像2
 体育の学習でタグラグビーをしています。
みんなで準備をするのにも慣れてきて,役割を分担して素早くできるようになってきました。自分の持ち場が終わったら,友達のところへ手伝いに行く姿も見られます。
4年生  素敵!

難聴学級4年  素敵な友達

画像1
 人勧集会の最後は全員で「素敵な友達」を歌って終了しました。
とってもいい笑顔です。
「歌は覚えてる?」「だいじょうぶ! 覚えてるよ。」

人権をテーマに「なかよしの日」にいろいろなことを学んできましたが,人を大切にする気持ちを交流し合う集会はとても素敵です。
 6年生から「九条弘道人権宣言」を含めた発表があり,これからもなかよしの九条弘道を作っていく思いを共有しました。
 保護者の方もたくさん来ていただき素敵な集会になりました。ありがとうございました。

難聴学級6年  人権集会

画像1画像2画像3
 「なかよしの日」の発表はお話会でした。自分の生い立ちやこれからの生き方をテーマに発表したお話会。難聴学級の自分達の思いを友達に話したことがやはり印象深かったのですね。
 発表の仕方も堂々としていてよかったです。

難聴学級5年  人権集会

画像1画像2画像3
 2人で協力して発表しました。互いに相手の発表を意識して交代もスムーズでした。一生懸命練習したのが伝わってきました。
さすが高学年ですね。

難聴学級4年  人権集会

画像1画像2画像3
 どきどきしたけれど,「なかよしの日」で学んだことを全校の友達の前で発表しました。
 聞く人に分かりやすいように,内容をまとめて大きな声ではっきりと伝えることを意識しました。

難聴学級2年  人権集会

画像1画像2画像3
 いままでの「なかよしの日」に学んだことの中から,心に残っていることを選び,全校集会で発表しました。
 人との関わりの中で,自分が学んだことや感じたことを発表しました。
 「学級のちかい」では,学びを通じてこれから自分ががんばることを発表しました。

4年 友達のアドバイスはうれしいよ

画像1画像2
 同じ部の友達に記事作りのアドバイスをもらっています。
見本のパンフレットのいいところを取り入れて自分たちのオリジナルのパンフレットを作っていきます。
「友達のアドバイスはありがたいな。」

4年 はりきっているよ

画像1画像2画像3
 「パソコンで写真を選んで,九条弘道の魅力を伝えようよ。」
「どの写真にする?」「大きさはどうしよう。」
「ここにこの記事を書いたら分かりやすいね。」
「見やすい工夫をしていこう。」
どんどん意見が出ています。
あとは時間を見て進めていきましょう。

4年  総合 どんなふうにみんなに知らせる?

画像1画像2
 九条弘道ツーリスト。 
各部の中で役割分担を決めてパンフレットやリーフレットの作成にとりかかっています。レイアウト,写真選び,記事など…。
真剣に話し合っています。
九条弘道の魅力がどんなふうに伝わっていくのでしょうか。

4年 タグラグビー

画像1画像2
 「タグ1 !」
タグを取れば攻撃のチャンスにつながります。
チームで作戦を立てていざ試合!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp