京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up166
昨日:183
総数:490557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

PTA玉入れ

 PTA玉入れは,3学年対抗で行われました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。結果は,1位3年生,2位1年生,3位2年生となりました。生徒の競技同様生徒たちも一生懸命応援し,大いに盛り上がりました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育祭 午後の部がスタートしました

 午後最初の競技は,「部活動対抗リレー」です。
 文化系,女子体育系,男子体育系の3つのレースを行いました。部の代表として精一杯の走りです。女子体育系レースでは教職員チームも参加し,レースを盛り上げました。

画像1
画像2
画像3

長縄跳び

 午前中最後の競技,全校学級対抗「長縄跳び」です。土煙の上がる中,全員が声を合わせ,気持ちをひとつに跳んでいます。

【結果は以下のようになり,1位〜3位を3年生が独占しました】 
  1年1・4組19回,2組21回
  2年1・4組19回,2組29回
  3年1組  33回,2組48回,3組53回

 予定より早く午前の部が終わり,午後の部は昼食後12時20分開始予定です。
 午後からも声援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

台風の目

 全学年学級対抗の「台風の目」が始まりました。3人が一致協力して精一杯の走りを見せています。

 1年生は2組,2年生は2組,3年生は3組が1位となりました。
 自分以外の学年への声援も大きくなっています。
画像1
画像2
画像3

裏方も大活躍

 熱を帯びた競技が行われているのと同時に,その競技を大いに盛り上げる実況放送が生徒会本部役員のみなさんの手で行われています。また,各競技の準備・後片付けと係生徒も一生懸命動いてくれています。
 PTAの皆様にも,受付・接待,駐輪場の整理とお世話になっています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ドリブルピン

 「ドリブルピン」が始まりました。
 場内にはこれまでの各クラスの得点も掲示され,歓声もひときわ大きくなっています。
画像1
画像2
画像3

山越え谷越え

 徒競走に続き,「山越え谷越え」が始まりました。
 ハードルを飛び越え,輪をくぐり,網をくぐり抜ける競技です。声援と歓声が心地よく響いています。
画像1
画像2
画像3

体育祭(100m走 200m走)

 開会式に続き,競技が始まりました。
 まずは全学年による徒競走です。各選手は精一杯の走りを見せ,大きな声援が響いています。
画像1
画像2
画像3

体育祭を開催しています

 やや肌寒い中ですが,曇り空から時折日差しが差し込む天気のもと,体育祭が始まりました。
 吹奏楽部の演奏に合わせた入場行進から,開会式を行っています。力強い体育委員長の選手宣誓の後,いよいよ競技が始まります。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行練習

 さわやかな秋風の吹く晴天の中,17日に実施予定の体育祭の予行練習を行っています。
 吹奏楽部のみなさんの演奏にあわせての入場行進から始まり,開会式・学年毎の団体競技を中心に本番同様の熱気で練習に励んでいます。
 近隣のみなさまには,放送や歓声でご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。また,ご多忙中とは思いますが,お時間がございましたらご来校いただき,生徒たちのがんばりに声援をおおくりいただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp