![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:47 総数:424643 |
0129 3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」
3年生は理科の学習で,「電気を通すもの・電気を通さないもの」について学びました。
今日は,テスターを使って,身の回りの電気を通すものについて調べました。 金属が電気を通すことは学習しましたが,錆びていたり,塗装されていたりすると電気を通さないことを発見して,学びを深めていました。 ![]() ![]() ![]() 0129 1年生
体育の学習の様子です。
持久走の練習をしています。 ![]() 0129 2年生
算数の学習の様子です。
今日は,テープ図を活用して,文章題の問題を解きました。 ![]() 0129 5年生
社会科の学習の様子です。
放送局では,どのようにニュースを取材し,放送しているかを調べました。 ![]() 0129 6年生
外国語活動の様子です。
今日は,大淀中学校の先生が来られました。 ![]() 6年 家庭科「まかせてね今日の食事」![]() ![]() ![]() 100cmは・・・〜算数科:100cmをこえる長さ〜![]() ドキドキ・・・切れてる切れてる!〜図画工作科:まどをひらいて〜![]() 安全に気を付けて,たくさんの窓を作りましょう。 1年 体育の学習
体育の学習では,「てつぼうあそび」「なわとびあそび」に取り組んでいます。
初めての技にもたくさん挑戦し,少しずつできるようになっています。 寒い冬ですが,元気に外で体を動かしたいです! ![]() ![]() 長いものを測るのは大変!〜算数科:100cmをこえる長さ〜![]() ![]() 「30cm定規が何本も必要!」「100cm超えてる!」「あと2人測らないと・・・!時間がかかる!」と楽しみながらも難しさを実感している様子でした。 ここから,1mの単位の必要性に気付いてほしいと思います。 |
|