![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:316350 |
漢字クイズ![]() ![]() ![]() □に入る漢字一文字,わかりますか? パスゲーム大会(2年)![]() ![]() どのチームも良い試合ができたようで, 「すごく楽しかった」「またやりたい」など 感想を言っていました。 また,相手のチームに, 「パスが早くて上手だったね」 「ボールを持った後の動きが素早かったよ」 と言っている姿も見られました。 相手の良さを認められる心も育っています。 中学校給食を食べよう!(6年)
あと2か月で中学生になる6年生。
小学校生活が終わっていくさみしさと中学校生活が始まるわくわく感を共に感じている子ども達です。 先週の金曜日には中学校給食を食べました。 メニューはごはん・ビビンバ・甘辛ごぼう・ひじき・ピクルス・パイナップルでした。ビビンバの具をご飯の上にかけて,パクパクと食べていました。 「想像していたよりおいしいなぁ」「やっぱり小学校の給食は温かいからうれしいな」など様々な感想がありましたが,小学校の給食よりも量が多い中学校給食をたくさんの子が完食していました。 4月からは中学生。体をつくるもとである食事もしっかりととり,大きく成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() おいしい給食!![]() ![]() 「ごまめ」は,すぼしの水分をスチコンで飛ばしてから,釜で調味液とからめました。焦げずにからりと水分を飛ばすことができるので,苦味が少なく仕上がりました。 「さわらの西京焼き」は,さわらを白みそやみりんで作った調味液に漬けて,ホテルパンに並べてスチコンで焼きました。焼くときにスチームもでるのでふっくらと焼きあがります。 「黒豆」は,黒豆と調味液をホテルパンへ入れて2時間蒸して作りました。黒豆もやわらかく,やさしいあまさで汁までおいしくいただきました。 生活科 ひろがれわたし(2年)![]() ![]() 今のわたしになるまでに,どんなことがあったかを思い出したり,家族にインタビューしたりして,これまでのことをふりかえりました。 赤ちゃんの頃の写真や幼稚園・保育園の頃の写真などを見ながら,どんなことがあったかを伝え合いました。 道徳 「さて,どうかな」(2年)
道徳の学習であいさつの大切さについて考えました。
先生にはあいさつや報告をするけれど,友だちにはしない主人公。 そんな主人公はどうするべきだったのかを実際にロールプレイをして考えました。 これからは進んで自分からあいさつがしたいとふり返る子ども達がたくさんいたので,ぜひ行動へつなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() 理科「ものの溶け方」![]() ![]() すこやか学級![]() ![]() ![]() 4組 休み時間![]() ためた電気で…(6年)![]() ![]() 今回は,コンデンサーにためた電気を使い,豆電球を光らせる,発光ダイオードを光らせる,ブザーをならすの3つを行いました。同じ量の電気で一番長く続いたのが発光ダイオードではなく,ブザーだったことに驚いていた子ども達でした。 その後,電気を使っておもちゃの車を走らせました。電気が光,熱,音,動きと様々なものに変わることを体験しながら学習していた子ども達でした。 |
|