![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566569 |
1月27日(月) 6年生 書写「好きな言葉」
お世話になった人に,自分の好きな言葉(その人に伝えたい言葉)を選び,毛筆で表しました。
台紙をつけたり,飾りをつけたり,思い思いの作品に仕上げています。 卒業を前に,いろいろな人へのいろいろな思いをもっているようです。 その思いもしっかり伝えてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 豆つまみ大会
今日は,2年生と4年生の豆つまみ大会がありました。
いつもはにぎやかな中間休みですが,どのクラスも豆つまみに集中していて南校舎は静かでした。 残りは5年生と6年生。 全校で誰が一番多くつまめたのか結果が出るのが楽しみですね!! ![]() ![]() 1月24日(金) 4年生 総合的な学習「エコライフチャレンジ」![]() ![]() ![]() 冬休み前と後での自分のエコライフ診断書を見ながら,自分達でも意識できるエコに対する取組について考えました。 それぞれが考えた目標や取組を交流し,クラスの中で宣言した子どももいます。 ぜひお家でも「エコライフ」に取り組んでいただけたらと思います。 1月24日(金) 1年生 体育科「とびばこ」
小学校に入って初めての「とびばこ」。
みんな怖がらず,思いっきり跳んでいます。 自分のめあてにあった跳び箱や跳び方を選び,がんばっています!! ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 2年生 音楽科「鍵盤ハーモニカ」
2つのパートに分かれて,「山のポルカ」のリズム打ちをしました。
そして,みんなの大好きな鍵盤ハーモニカの練習もしました。 3年生になるとリコーダーが新しく入ってきます。 今のうちに鍵盤ハーモニカを上手にふけるようにがんばろう!! ![]() 1月24日(金) 給食週間「豆つまみ大会」
今日から31日まで給食週間です。
給食委員会が考えた取り組みや給食のハッピーキャロットなど,楽しい取り組みがたくさんあります。 今日は,給食委員主催の豆つまみ大会(1・3年)がありました。 給食週間を機に,お箸の持ち方を見直すのもいいですね!! ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 4年生 図画工作科「版画」
彫り進めてきた版画。
刷り始める人が出てきました。 指の腹で細かいところまでゴシゴシ。 インクが薄かったり,まだ彫れていところがあったり・・・。 次回再度チャレンジします!! ![]() ![]() ![]() 1月22日(木) 1年生 国語科「たぬきの糸車」
「たぬきの糸車」の学習が始まりました。
今日は,教科書ではなく紙芝居で読み聞かせをしました。 紙芝居が珍しいのか,食い入るように見ていました。 これからの学習が楽しみになったようです!! ![]() ![]() 1月22日(水) 3年生 「総合 松陽を支える人たち」
いつも松陽小学校を支えて下さっている地域の方に来ていただき,お話を伺いました。
それぞれのグループに分かれ,社会福祉協議会,体育振興会,見守り隊,少年補導,PTAの方にインタビューをしました。どんな活動をしておられるのか,入ったきっかけは,など知りたいことがたくさんあった子どもたちは,熱心にメモをとっていました。新聞にまとめるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 教職員による読み聞かせ
スイセン読書週間が始まりました。
今日は,教職員による絵本の読み聞かせでした。 どの学年でも,読み聞かせは大好きですね。 ぜひご家庭でも,読み聞かせをしてみてください♪ ![]() ![]() ![]() |
|