京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:22
総数:455390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

総合 木下神社グループ

画像1画像2
 総合学習「木下神社グループ」が地域の方から,木下神社の歴史やどのように神社を守ってきているかについてお話を聞きました。
 木下神社にはたくさんの木があり,いろいろな実をつけていました。
 地域に昔からあり,たくさんの方々の手により大切に守られてきた神社を大切にしたいと,子どもたちは話していました。

5年生 強力な電磁石

画像1
理科の学習で,強力な電磁石を作るには,コイルの巻き数をふやしたり流れる電流の量を大きくしたりすればよいということを学びました。

単元の終わりには,身の回りで活用されている電磁石について考え,強力な電磁石を実際に触ってみました。
引っ張っても何をしても離れない電磁石を見て,とても驚いていました。

誕生日会をしました

画像1
今日は,全員そろって誕生日会をしました。
みんな遊びでは,「いすとりゲーム」と「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
「だるまさんが ころんだ♪」に合わせて,面白いポーズで止まる姿がほほえましかったです。

南支部駅伝大会 帰校しました

画像1画像2
南支部駅伝大会も終わり,無事に学校に帰りました。

本当にお疲れさまでした。
南支部駅伝大会に向けて練習を重ねたことで,たくさんのことが学べたと思います。
残りの学校生活でも生かしてほしいと思います。

南支部駅伝大会 走り切りました

画像1
画像2
駅伝大会にはAチームとBチームの2チームが参加しています。
夏から,自主練などでしっかりと走りこんできた結果もあり,どちらのチームも最後まで全員が走り切ることができました。
残念ながら大文字駅伝本選に出場することはできませんでしたが全力でたすきをつないで走る姿はとても立派でした。

南支部駅伝大会 個人レース

画像1
画像2
駅伝の前には個人レースが行われます。
男子の部・女子の部からそれぞれ4名ずつが参加します。

参加者全員が最後まで頑張って走り,駅伝に向けて勢いづけさせてくれました。

南支部駅伝大会 開会式

画像1
画像2
西京極で南支部駅伝大会が始まりました。
開会式の後は,円陣を組んで気合を入れます。

南支部駅伝大会 本番当日の朝

画像1
画像2
いよいよ今日は南支部駅伝大会(大文字駅伝予選会)当日です。
朝にたすきの受け渡しの最終確認をしました。

天気も良く,絶好の駅伝日和です。
子どもたちも「早く走りたい!!」と,楽しみにしているようです。

11月の朝会

 11月5日(月)に朝会を行いました。学校長より,学芸会での各学年の発表の中に,「仲間とともに」頑張る姿がたくさんが見られ,これからの学校生活でも大切にしていこうとの話がありました。大薮小学校の学校教育目標にもある「仲間意識」を,学芸会だけでなく,これからの学習など様々な活動の中でも,ともに高め合える関係を築いてほしいと思います。
 また,今月の月目標「安全について考えて行動しよう」の話もあり,もう一度,学校内外での過ごし方に気を付けていくことを,みんなで確認しました。
画像1
画像2

学芸会の後片づけ

画像1
画像2
画像3
学芸会が終わった後,片付けをしてくれたのは5年生です。
手際よく片付け,あっという間にきれいに片付けてしまいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 5年音楽鑑賞教室
1/29 持久走記録会
1/30 あいさつ運動
2/3 朝会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp