京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:32
総数:331466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年  理科「電磁石のはたらき」 11月14日

電磁石のはたらきについて調べていきます。今日は,コイルを作りました。導線が絡まないように気を付けて巻いていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 11月20日 図書

今日も田中先生にブックトークをしていただきました。
読みたい本がまた増えましたね!
画像1
画像2

1年 11月20日 道徳

主題名:みんなで つかうもの
教材名:そろって いるけど
ねらい:使ったものをもとに戻すことの大切さを知り,みんなが使うものを大切にしようとする心情を育てる。

きちんと並んだボール,きちんとそろったスリッパが
片付いていない時,どんな気持ちになるか考えました。
画像1

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 今回の学習を通して,自分たちの身近なところにすごい技術をもっている人がいることや伝統的な産業など,新たな発見が子どもたちにはあったと思います。今日,子どもたちが持って帰ったお皿は作品です。金箔の美しさを鑑賞していただけたらと思います。

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 とても難しい作業を難なくこなす講師の方の手さばきに驚いている人も多かったです。

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 ちょっとした迷いや息遣い,鼻息で金箔をなびき,くちゃくちゃになってしまいます。

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 お皿の上にテープをはり,デザインを決め,その上に金箔を押し付けていきました。

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 今日は金箔押し体験がありました。伝統工芸品の仏具や金閣寺などに金箔を装飾される講師の方をお招きし,教えていただきました。

1年 11月16日 学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会当日,練習よりも気持ちを一つに素敵なミュージックを届けることができました。
緊張していたようですが,みんなよく頑張りました。

学習発表会 3

画像1
画像2
画像3
後半の部は
5年生の歌と合奏 3年生の音楽劇 6年生の英語劇です。
子どもたちの心に響く歌声や一生懸命な演技は,見ている人の心を震わせました。
また,すばらしい頑張りに大きな拍手が贈られました。

 本日は多くの皆様にご来校いただきましてありがとうございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp