京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:65
総数:332064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 8月27日 給食

今日から給食が再開しました。PTAの方にエプロンを直していただいて,着やすくなり,大喜びでした。また,久しぶりの給食は肉じゃがで,おかわりもしたりしながらたくさん食べました。
画像1
画像2

カーテンはさらさら 廊下がぴかぴかに

画像1
画像2
画像3
 PTAのご協力で教室と保健室のカーテンをクリーニングしていただきました。今年は理科室と家庭科室のカーテンも加えてクリーニングしていただきました。カーテンがきれいになったので,教室が明るく見えます。ありがとうございました。

 また,学校では夏期閉鎖日に児童下駄箱前の1階廊下の研磨樹脂ワックスを行いました。つやつやに光っています。砂を上げないように大切に使ってほしいと思います。

 2学期の学校生活を気持ちよくスタートすることができます。ありがとうございました。

5年 2学期が始まりました

2学期が始まりました。今日は,みんな出席で38人全員が元気な顔を見せてくれました。明日から,しっかり勉強や運動会の練習をがんばっていきましょう。
画像1

第2学期始業式

画像1
 夏休みが終わりいよいよ2学期が始まりました。
 始業式では,学校長が全校に向けて夏休み前の約束「健康に過ごすこと」について児童に問いかけ振りかえりをしました。同時に元気に登校できる喜びについてお話しました。どの子も落ち着いて満足した表情で聞くことができました。
 保護者のみな様,長い夏休みの間,子どもたちの見守りと温かな声かけをいただきありがとうございました。2学期には「運動会」をはじめとして多くの行事を行います。わたくしたち教職員は行事を通して「つけたい力」を明確にして指導と支援を行っていきます。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 

給食エプロンピッカピカ!

画像1
画像2
夏休み中にPTAの方々が給食エプロンの補修をしてくださいました。
暑い中でしたが,学校に集まっていただき,ランチルームで丁寧に補修してくださいました。時間がかかりそうなものは各自家庭に持ち帰って完成していただいています。
新品のエプロンも購入し補充していただきました。
明日から給食が始まります。丁寧に使っていきます。
ありがとうございました。

8月26日 3年 夏休みが明けて…

画像1
画像2
 2学期初日。まだまだ夏休み気分も残っていますが,落ち着いて話を聞いたり,課題に取り組んだりする姿も見られました。気持ち新たに,2学期からも頑張っていきましょう!

1年 8月26日 始業式

夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。久しぶりに友だちに会えて,嬉しそうに見えました。2学期は行事がたくさんあります。体調にも気を付けながら頑張っていきましょう。
画像1

2学期がスタートしました

画像1
画像2
画像3
8月26日(金)
2学期がスタートしました。

落ち着いた雰囲気の中で始業式を行うことができました。
教室ではそれぞれの夏休みを報告し合い,素敵な頑張りや思い出を交流しました。
地域,保護者の皆様には長い夏休みに子どもたちの見守りと支援をいただきありがとうございました。

始業式を迎えるために教職員も準備をしました。
廊下の拭き掃除をした後に,ワックスをかけました。
教室の整理整頓をしました。模様替えをしたクラスもあります。
そして,子どもたちを迎えるための黒板メッセージ作りを頑張りました。
「学校は楽しいところ。」
わたくしたち教職員も心を尽くしてがんばります。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

3年 8月22日 いよいよ・・・

画像1
 長かった夏休みも,終わりが近づいてきましたね。すてきな思い出がたくさんできたかな?
 さて,上の写真は3年1組の教室ですが,実は1学期とくらべて少し変わったところがあります。3年生のみんなはわかったでしょうか?教室に入ったら,「あっ!」と気づくはずです。お楽しみに!!!

3年 図工「ふんわりふわふわ」

画像1
画像2
画像3
 ポリ袋を使い,浮かんだときの動きや形,色などを思い浮かべながら,マジックで絵を描いたり,飾りをつけたりしました。いざ送風機を使ってみると,思ったように浮かないと最初は苦戦していましたが,「こうやったらどう?」などと,グループで声を掛け合い工夫する姿も見られました。上手に浮き上がると「わーっ!!」と歓声があがっていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp