京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:401558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0703 4年生

みさきの家説明会を実施しました。
お足元の悪い中,来校いただきありがとうございます。
来週から,係活動も始めていきます。
画像1画像2

0703 2年生

水泳学習の様子です。
今日は,5時間目に入りました。
友達と協力して泳ぐ練習をしました。
画像1

ミニトマトの実が赤くなりました

画像1画像2
 「先生!トマトが!赤くなってる!!」と水やりに行った子どもたちが教えてくれました。見に行くと,たくさんのミニトマトが赤くなっていました。
 子どもたちはとても楽しみに待っていたようです。ビニール袋に入れて持って帰りました。おいしく食べられるといいですね。

水泳学習 〜うまく浮けるかな?〜

画像1画像2
 6月から始まった水泳学習では,子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいます。「水が顔にかかっても大丈夫!」「うまく浮けるようになったよ!」と1年生の時と比べてできることが増えてきたようです。
 2年生では,けのびやふし浮きを中心に,水に浮くことを目標に学習を進めています。
 ルールを守り,楽しい水泳学習を進めていきます。

町探検〜町にはどんなものがあるのだろう?〜

画像1画像2
 火曜日の3時間目に町を探検しに行きました。「この店知ってる!」「お店に張り紙が貼ってあるよ」「商店街には人がいっぱいだね」と子どもたちは改めて見る町の様子に興味津々でした。
 学校に帰ってきてから,見つけたことをメモにまとめました。子どもたちは細かなところまでよく見ていて,たくさんメモを書くことができていました。
 今後の生活科の学習では,身近な町の様子について関心を持ち,調べていきます。新たな発見がたくさんできるよう期待しています。

0628 3年生 道徳「元気出して」

今日の道徳は「正直」について考えました。
お母さんにうそをついてしまった主人公が,本当のことを正直にお母さんに言うかどうか,グループで話し合いました。
学んだことを日常生活でも生かしてもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

0627 3年生 I like blue.

今日から新しいUnit「I like blue.」が始まりました。
自分で虹を好きな色に塗り,その色を紹介し合いました。
画像1
画像2

0629 1年生

あさがおがきれいに咲いています。
素敵な色が並んでいます。
画像1画像2

0628 学校の様子

走ろう会の様子です。
毎週三回,頑張って走っています。少しずつ速くなってきているのでは?
画像1

なかよしあそび

画像1
画像2
なかよしグループが集まって一緒に遊びました。
じゃんけんで負けたら新聞紙がどんどん小さくなっていきます。
さぁじゃんけんは誰が一番強いのかな?!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 全市タグラグビー交流会
1/27 大縄大会
1/28 支部研究発表会 4時間授業
1/29 大縄大会
フッ化物洗口
1/30 ALT来校日
1/31 音楽鑑賞教室(5年)

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp