![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:73 総数:436775 |
【校内研究】6年「自分たちのまちだから〜陸の孤島にバス走る!〜」![]() ![]() ![]() 自作教材「自分たちのまちだから〜陸の孤島にバス走る!〜」を通して,「郷土の発展への願い」について学びました。 自分たちのすんでいる「南太秦」の地域の方の足は地域で守り育てるという取り組みを続けている人々の思いについて考え,自分たちもまたそれを継承していこうと意欲的な態度で学習に向かう姿が見られました。 一人ひとりが短冊に自分の考えや思いを書いたり,グループでは司会中心に話し合いを進めたり,多様な考えを認め合いながら集団で学び合うことができました。 「南太秦」のまちの発展のために尽くした人々の努力があった過去。 「MM(モビリティ・マネジメント)」の取組が続けられている現在。 についての学びを深めました。そして,授業の最後には, 「今度出かけるときには,南太秦のバスに乗ってみたいな。」 「人の努力は素晴らしい。」 「市バスだけでなく自分たも新しいことをしていきたい。」 「これからも地域のお祭りや行事に参加していきたい。」 など,自分たちが担う未来やまちの発展に目を向けて自分の思いや考えを伝え合いました。 これからも,自分たちのまちの発展のために尽くした人々の思いを大切につないでいこうとする「郷土愛」をもち続けてほしいと思います。 給食室から![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ボルシチ ・ほうれん草のソテー 1月16日(木)の献立 ・麦ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 和(なごみ)献立でした。 1月17日(金)の献立 ・カレーピラフ ・牛乳 ・トマトスープ ・みかん 台風物資を使った献立でした。 給食室から![]() ![]() ![]() ・メロンパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・野菜のホットマリネ ・りんご 1月9日(木)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・すいとん鍋…新献立です。 ・ひじきの煮つけ 1月14日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・とうふの四川風 ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・プリン 新学期が始まり給食も始まりました。 新献立やお正月料理もたくさんあります。 避難訓練
今日は授業時間中に地震が起こった想定で訓練を行いました。しかし,平成30年6月の時のように授業時間外に大きな地震が起こるかも知れません。訓練を通して近くに大人がいなくても自分の身を守るためにどのような行動をとればよいか判断できる力をつけていきたいと思います。
![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のおかか煮 ・はくさいの吉野汁 「さんまのかわり煮」はとてもごはんによく合いました。 今年最後の給食でした。来年は1月8日(水)から給食です。 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・すき焼き風煮 ・ブロッコリーのおかか煮 12月20日(金)の献立 ・炊きこみ五目ごはん…ごぼう・人参・キャベツの乾燥野菜が使われています。 ・牛乳 ・みそ汁 ・りんご 12月23日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル ・わかめスープ…トックが入っていました。 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(カレー味) ・ごま酢煮 ・黒大豆 12月17日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・焼き開干さんま…スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。脂がのって美味しかったです。 ・切干大根の煮びたし ・すまし汁 12月18日(水)の献立 ・コッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・アスパラガスのソテー…アスパラガス・キャベツがシャキシャキとして歯ごたえがありました。 ・チーズ 給食室から![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン…スチームコンベクションオーブンを使って作りました。熱々でとろっとして美味しかったです。 ・野菜のスープ煮 12月12日(木)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふの卵とじ ・小松菜とひじきのいためもの 12月13日(金)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・とりめし(具) ・ほうれん草とはくさいのごま煮 ・フルーツ寒天 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・厚あげのふきよせ ・だいこん葉のごまいため 12月10日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・ほっけのたつたあげ…サクッとして美味しかったです。 ・かぶらとおあげのたいたん ・九条ねぎのみそ汁 |
|