![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:57 総数:358818 |
4年 12月20日 外国語 何が欲しい?
外国語では,ほしい材料を尋ねたり答えたりする活動をしました。クリスマスもあるので,「お家の人にこんなピザを食べてほしい。」「友達が好きなものを詰め込みたい。」など,相手のために思いを込めたオリジナルピザを作りました。
![]() ![]() ![]() 3年 12月24日 お楽しみ会3![]() ![]() ![]() 3年 12月24日 お楽しみ会2![]() ![]() 3年 12月24日 お楽しみ会![]() ![]() 3年 12月24日 終業式
「式」としての心構えと緊張感をもつことの大切さを教室で伝え,臨んだ終業式。きちんとその意識をもっていることが,みんなの後ろ姿から伝わってきて嬉しかったです。
![]() 3年 12月24日 社会科「昔をつたえるもの」
学校にある昔の道具を見ました。「これは〇〇かな?」と想像のつきやすいものもあれば,「これはいったい何に使うんだろう?」と首をひねっている様子もありました。これからの調べ学習で,疑問を解決していくのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 5年 今年最後の給食(その2) 12月24日
和やかに食事をしていると,そこになんとサンタクロースが乱入してきました!
しかも,プレゼントも持たずに! 明日から冬休みです。みんな良いお年を! ![]() ![]() 5年 今年最後の給食 12月24日
今年最後の給食は,魚料理とお味噌汁といった和食で締めくくりました。夜は,チキンを食べるのかな?
![]() ![]() ![]() 5年 図工「多色版画」 12月24日
12月に取り組んできた版画がどんどん出来上がってきました。色の付け方も上手になってきて,カラフルなきれいな色の作品が多いです。
![]() ![]() 3年 12月20日 社会科「昔を伝えるもの」
おじいさんやおばあさんが子どもだった頃の暮らしについて調べています。この日は,洗濯板を使ってぞうきんを洗ってみました。子どもたちは水の冷たさや腰の痛さを口にしながらも,「一枚ずつしか洗えないから時間がかかる。」「大変だけど,しっかり汚れが落ちることがわかった。」などと,道具の特徴や昔の人の工夫について,身をもって感じることができたようでした。
![]() ![]() ![]() |
|