京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:54
総数:726511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

12月朝会 Part1

画像1
画像2
画像3
 2日(月),12月の朝会を行いました。
 PTAコーラスの方々から子どもたちに,7日(土)に行われる「PTAコーラス南支部交歓会」で歌う歌の贈り物がありました。贈り物の後は,子どもたちも一緒に2学期後半の全校合唱曲「みつけよう大切なもの」を歌いました。体育館に子どもたちの元気な歌声とPTAコーラスの皆さんのきれいな歌声が響いていました。

サッカー全市交流会 Part3

画像1
画像2
画像3
 1試合目の反省を活かして2試合目に臨みました。(写真は青色のゼッケンが久世西小学校です。)
 2試合とも子どもたちのボールを最後まで追いかけて久世西チームのボールにしようとする姿,相手チームにボールを取られてもあきらめず取り返そうする姿,試合に出ていなくてもベンチから大きな声で応援する姿など,たくさんのすばらしい姿が見られました。
 今回の全市交流会のように他の学校と試合を行ったときにしか学べないこともたくさんあると思います。この経験を活かして,次の練習からさらに頑張っていってほしいと思います。
 今回の全市交流会のために朝早くから準備をしていただいた保護者の方,そして応援に来てくださった方,本当にありがとうございました。

サッカー全市交流会 Part2

 1試合目と2試合目の間に子どもたちは自分たちで練習を行ったり1試合目の反省会を行ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

サッカー全市交流会 Part1

 30日(土),九条塔南小学校にてサッカー全市交流会が行われました。
 久世西小学校からは,1チームが出場し,2試合行いました。(写真は青色のゼッケンが久世西小学校です。)
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「あったらいいな こんなもの」

画像1画像2画像3
あったらいいな,と思う,素敵な道具を考えています。空をとべる道具,テストで100点がとれる道具など,楽しく考えています。

今日は,考えた道具について,アドバイスをし合いました。

サッカー部の練習

 サッカー部の練習を行いました。
 30日(土)のサッカーの全市交流会に向けて有意義な練習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

「さくらあそびをしよう」

画像1
画像2
画像3
 さくら学級では第3回学級会を行いました。
 今回の議題も子どもたちは「もっと仲良くなるために」という提案理由のもと,その日の昼休みに行うみんなあそびを決めることができました。今回は前回と違う高学年の子どもたちが司会と副司会を務めてくれました。お互いに協力して上手に進行してくれました。
 昼休みには「ケイドロ」を行いました。さくら学級みんなで楽しくさくらあそびができました。

全校合唱

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日は全校合唱を行っています。
 「みつけよう大切なもの」を歌う美しい歌声が様々な教室から聞こえてきました。

健康マラソン

 今朝も4〜6年生は朝から健康マラソンを行いました。
 どの子どもたちも5分間しっかり走り切りました。
画像1
画像2
画像3

6年 マラソン大会試走

画像1
画像2
画像3
 28日(木)の1・2時間目,6年生はマラソン大会の試走を行いました。
 今回の試走を活かして本番のマラソン大会も頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 授業参観日
久世中制服採寸
1/24 家庭教育講座
4年ブックトーク
1/25 バスケットボール南支部交流会
1/26 六斎成果発表会
1/27 5年音楽鑑賞教室
1/28 6年租税教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp