京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up38
昨日:38
総数:566955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

館内ラリー

半分の子たちは,館内ラリー!

グループで協力して,館内にあるクイズを解いて回ります。

広ーい館内で迷子にならないように・・・。

画像1
画像2

クライミング その2

登る時は慎重に!

降りる時は,先生を信じて!!
画像1
画像2
画像3

クライミングに挑戦

ボルダリングの練習を生かして,いざクライミングに挑戦。

7メートルの高さの頂上まで登り切ります。

頂上にある鈴を鳴らしてゴール!!

周りのみんなの応援を力にかえて,みんな頂上まで行けるかな!?
画像1
画像2
画像3

ボルダリング

クライミングの前の練習として,ボルダリングに挑戦!!

ホールドの持ち方(3点支持)を意識し,低い高さで移動の練習!!

少し怖いけど,ゆっくりゆっくり!!
画像1
画像2
画像3

パックドック作り

今日のお昼ごはんは,「パックドック」。

パンに具材をはさみ,アルミホイルで包んで牛乳パックへ。
かまどに入れ,チャッカマンで火をつけて燃え尽きるのを待って出来上がり!!

ケチャップをかけて「いただきまーす!!」。

自分で作ったパックドックは最高です!!
画像1
画像2
画像3

12月2日(月) 5年生 「山の家の宿泊学習」出発式・入所式

今日から「山の家の宿泊学習」が始まりました。

今日のテーマは,『友情』。

あいにくの雨ですが,みんなで4つのテーマをもとに,いろいろな活動をがんばろう!!

帰ってくる時には,一回りも二回りも大きく成長して帰ってきてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

11月29日(金) 2年生「ニコニコ2年フェスティバル」

2年生は生活科の学習で取り組んできた内容を使って,「ニコニコ2年フェスティバル」を学年で開きました。

生活科の授業では,ペットボトルやサランラップの芯など,身の回りにある使わなくなったものを材料として,みんなに楽しんでもらえるものをつくりました。

それらを使ってお店屋さん形式でやり取りをし,お店屋さんはたくさんの工夫を凝らした遊びを準備し,お客さんが楽しんでくれる様子をみてうれしく感じていました。一生けん命に準備をした甲斐があったようです。

みんな「ニコニコ」で授業を終えることができました。フェスティバルは大成功でした。
画像1
画像2
画像3

11月29日(金) 4年生「居住地交流」

今日は,松陽小学区に住むお友だちとの居住地交流の日でした。

同じ4年生のお友だちと楽しい時間を過ごすために,どのような内容が良いか考え,準備をしてきました。

4月から取り組んできた運動会演技の「ソーラン節」を踊ったり,音楽フェスティバルで発表した「世界が一つになるまで」を手話をつけて歌ったりしました。

特にソーラン節は運動会が終わって1か月が過ぎていたにもかかわらず,迫力あるパフォーマンスを披露しました。終わった後は,「足が筋肉痛〜」の声もありましたが格好良い姿でした。

楽しく触れ合うことができた素敵な時間となりました。

また一緒に活動しましょうね。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木) 6年生 「外国語活動 My Best Memory」

ALTのセラ先生が来られました。

6年間の行事等をふり返りながら,ミッシングゲームをしました。

子どもたちの記憶力ってすごいですね!!

難しい単語でも上手に発音していました!
画像1
画像2
画像3

11月28日(木) 5年生 「山の家まで・・・」

山の家の宿泊学習に向けての準備が進んでいます。

あと4日!!

有意義な5日間になるように,みんなで力を合わせよう!!

寒くなってきたので,体調管理に気を付けて!!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

研究発表会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp