京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:33
総数:430761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 版画を作製しています

画像1
6年生の版画は面彫りです。
細かい作業なので,集中して取り組んでいます。

どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

4年生 金属の温まり方

画像1
画像2
金属はどのようにあたたまっていくのだろうか。
予想をしっかりとたてて,実験に取り組みました。

みんなとても楽しそうに実験をすることができ,科学の面白さを感じ取っているようでした。

社会見学に行きました!

画像1画像2画像3
 ひまわり学級で,京都駅へ社会見学に行きました。大階段の途中にある大きなクリスマスツリーを見て,「わーきれいだね」「大きいね」と喜んでいました。
 その後,みんなで大階段を一番上まで登り,京都の町を見下ろしました。「大藪小学校は見えないね〜」と一生懸命探している子や,京都タワーやお寺などの大きさにびっくりする子など,一人ひとりが楽しく見ていました。素敵な冬の思い出ができました。

大藪フェスティバル その3

画像1
画像2
画像3
お店をするには,店員さんも必要です。
ルール説明をする係や回った店のスタンプを押す係,店の看板をもって呼び込みをする係など,それぞれのやくわりに分かれてフェスティバルを盛り上げました。
みんなで協力しておもてなしをすることができました。

大藪フェスティバル その2

画像1
画像2
画像3
大藪フェスティバルでは,サッカーのPKやフリースロー,コイン落とし,空気でっぽうやゴム鉄砲など,楽しく工夫したお店がたくさんありました。

大藪フェスティバル その1

画像1
画像2
画像3
今日は大藪フェスティバルでした。
前半後半にわかれて,いろんなお店をまわりました。

どの店もとても楽しく,あっという間に終わってしまいました。
ふり返りでは,楽しかったことや頑張ったこと,場を回してくれた6年生へのお礼をしっかりということができていました。

1年生 いきものとなかよくなろう

画像1
画像2
学校のウサギと仲良くなるために,絵を描いて,なでたりだっこをしたりして,ふれ合いました。
「フワフワしてかわいい。」と,生き物を愛する心が育まれたようです。

6年生 パワーポイントで発表

画像1
画像2
画像3
火山活動や地震によって土地にどのような変化があるのか,インターネットを使って調べ,パワーポイントでまとめました。

今日は自分たちの作ったプレゼンをグループで発表しました。
写真を入れてわかりやすく工夫しており,子どもたちはメモをしっかりととりながら友達の発表を聞いていました。

5年生 ホウ酸水のろ過

画像1
画像2
今日はホウ酸水をろ過しました。
ろ紙の使い方やろうとをつかったろ過の方法などを学習し,慎重に作業を進めました。

明日は大藪フェスティバルです

画像1
画像2
いよいよ明日は大藪フェスティバルです。
6年生を中心に,内容の確認や看板作成など,お店の準備の仕上げをしました。

明日はみんんで協力して楽しいフェスティバルにしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 トイコンテスト
1/20 6年和菓子作り体験学習  身体計測3年
1/21 3年ふろしき学習  身体計測2年
1/22 身体計測1年
1/23 クラブ活動(3年見学)  6年卒業前歯科検診  身体計測ひまわり学級
1/24 PTA家庭教育講座(久世西)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp