京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:62
総数:947617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

1年文化委員会掲示

画像1
↑10月のもの

文化委員会(1年)がデコレーションしました。



↓12月のもの 
画像2

中学校全員給食

中学校全員給食第1弾として、3年生が全員学校給食をいただきました。カレー味の唐揚げが特に好評でした。
画像1
画像2

中学校全員給食2

画像1
画像2
画像3
 

大縄大会

体育委員会主催の大縄大会が行われていました。
ずいぶん気温も下がり、寒い日が続くようになりましたが、生徒達は元気です。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習

京都市肢体障害者協会から10名もの講師の方が来られ,
「誰もが住みやすい社会とは」というテーマで講演していただきました。

車いすで生活している方のお話や人生で経験してきたことをお話ししてくださりました。
最後の質疑応答では生徒からたくさんの質問にも応えてくださり,しっかりと学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習2

画像1
画像2
画像3

体育館の中で車いすの操作を全員が教わり,12月11日(水)は実際に校内のスロープを車いすで移動します。

「大縄大会

体育委員会の取り組み「大縄大会」を行いました。

本日 1年の部が終了しました。
以下が結果です。

1位3組 93回
2位2組 84回
3位5組 80回
4位4組 52回
5位6組 46回
 ※1組は交流学級に入っています

明日10日(火)は2年生の部を行います。

1組合同運動会に参加する

12月6日(金)島津アリーナにて「合同運動会」が開催されました!
各競技では、それぞれが全力を出し切ることができ、賞状をもらうことができました。
特にリレーでは、太秦Aも太秦Bも各リーグで優勝することができました!
そして、今回は、競技に出場するだけでなく、司会進行役も務めさせてもらいました。
競技に出て自分の力を発揮すること、皆に楽しんでもらえるような実況をすること、
みんなが聞き取りやすい話し方をすることと、深い学びにつながった1日でした。
また、終わったときに、「1日ありがとう!とってもよかったよ!」といろんな人から感謝やねぎらいの言葉をいただきことができ、「やり切れた!」という達成感とともに自信にもなったと思います。
みんなのとびきりの笑顔が見られた合同運動会でした!

画像1
画像2
画像3

1組合同運動会に参加する2

画像1
画像2
画像3

3年生英語授業

画像1
画像2
3年生英語授業のSpeaking Testの様子です。
 
 今回の内容はALTの先生に京都市内の路線図や料金表を見ながら、

 道案内をするというものです。聞かれたことでだけでなく、自分の

 お勧めの場所も積極的に紹介していました。

 2分間しっかりと英語で会話できている様子を見て、成長を感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

給食

PTA

図書室より

その他

全国学力学習状況調査の結果

部活動大会 日程と結果

テスト時間割とテスト範囲

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp