京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:88
総数:431011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 陸上部解散式

画像1
画像2
夏前から活動していた陸上部でしたが,南支部駅伝大会が終わり,解散することになりました。解散式では,南支部駅伝大会の結果報告と,部長・副部長からのふりかえりがありました。


朝や放課後,夏休みなど真剣に走り,たくさんの力をつけたように思います。

1月頃には持久走記録会もあります。せっかくがんばってきたことをここで終わらせずに,自分たちでも続けてほしいです。
また,培ったものは陸上だけでなく,様々な場面で生かしてほしいと思います。

本日,遠足を実施いたします。

おはようございます。朝早くからお弁当のご準備などありがとうございます。本日,遠足を実施いたします。朝には,少しにわか雨も心配されますので,雨具(レインコートか折りたたみがさ)のご準備をお願いします。また,日中は気温があまり高くならないようです。脱ぎ着できる上着も持たせていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。.

2年生 あったらいいなこんなもの

画像1
国語の学習で「あったら便利な道具」を考えるために,いろんな先生に困っていることを質問してまわっています。
しっかりと質問をして,話を聞けています。

総合 ヤマーダ工場見学グループ

画像1画像2
 総合の学習で「ヤマーダ」の工場見学に行きました。

 大藪小学校の本バッグのプリントをしてくださった「ヤマーダ」の工場で,バッグやTシャツ,タオルなどの製品にプリントをする工程について教えて頂きました。

 色づくりからプリントまで1つ1つ手作業で作られていました。それぞれの工程で丁寧に説明をしていただきました。

総合 日本板硝子工場見学グループ

画像1画像2
 総合の学習で「日本板硝子」に見学に行きました。
 
 ガラスは何でできているのか,ガラスがどのように加工されていくのか,何に使われ加工されていくのかなど教えていただきました。
 日本各地,世界のいろいろな国々との関わりなど詳しく教えていただきました。

 安全面に気を付けておられること,1つ1つの製品を大切にするための工夫なども教わりました。

総合 片岡製作所工場見学グループ

画像1画像2
 総合の学習で「片岡製作所」に見学に行きました。

 製品を作る過程や設計から販売までの役割,海外とのつながりなど広い視点でお話をしていただきました。 
 
 研究を繰り返し製品の開発をされていたり,話をしっかり聞くことの大切を教えていただいたりして,これから社会に出てから大切なことも教えていただきました。
 

4年生 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
本日から体育の授業は走り高跳びになりました。
はじめのうちは跳び方もよくわかっていませんでしたが,何度か挑戦するうちにだんだんとコツをつかんできて,上手に跳べるようになってきました。
「次の体育の時間には80cmを跳べるようになりたい。」と,子どもたちはとても意欲的です。

5年生 電磁石を使ったものづくり

画像1
画像2
画像3
単元の最後には,電磁石を使ったものづくりをしました。
クレーンゲームや協力電磁石,回る人形の中から一つを選び,作成します。

回路のつなぎ方など,これまでの学習で学んだことを生かして,自分たちで工夫して作ることができました。

4年生 温めてシャボンをふくらまそう

画像1
画像2
画像3
ビンの口にシャボン液をつけ,にぎるとシャボン玉がふくらみました。
一体なぜふくらんだのだろうか。みんなで話し合い,考えました。

また,せんをしたペットボトルをお湯につけるとポンっと飛ぶことなども確認し,理科の不思議さ,面白さを感じていました。

これからの実験で,空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのか調べていきます。

理科室の使い方

画像1
画像2
画像3
 今日から理科室を使っての学習が始まりました。
 理科の先生から理科室の安全な使い方を教えていただいた後,実際に理科室にある実験器具を見たり触ったりしました。「これなんだろう。」「冷蔵庫がある!何に使うんだろう。」など,子どもたちは理科室にあるものに興味津々でした。そして,しっかり約束も守れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/12 出初式
1/14 身体計測6年
1/15 自由参観日  6年制服採寸  4年京友禅体験学習
1/16 3年七輪体験  たてわり遊び  委員会活動  身体計測5年
1/17 午前中4時間授業  身体計測4年
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp