京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up63
昨日:68
総数:430984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 学校探検

画像1
画像2
5月になり,子どもたちは学校生活にも随分と慣れてきました。
今日は2年生に学校の様々な場所を案内してもらいました。

2年生はそれぞれの場所で説明をして,しっかりと1年生をリードし,すっかりとお兄さんお姉さんになったようです。
1年生の子どもたちも「楽しかった。」と,とても喜んでいました。

5年生 MAX20

画像1
画像2
5年生の交通安全教室は,速度を出した状態から,一定の区間で停まるMAX20という講習を行いました。
4年生で学習した路上の安全な乗り方を思い出しながら走り,最後の区間で速度を出します。パイロンの間で停まる感覚を知り,ブレーキのかけ方を学んでいました。

3年生 安全な自転車の乗り方

画像1
画像2
今日は自転車の交通安全講習を行いました。
大藪小PTAの方や南警察署,交対協をはじめとした各種団体の方に,丁寧に路上での自転車の乗り方を教えていただきました。

暑い中,ありがとうございました。

5月の朝会「憲法月間」にちなんで

画像1
画像2
5月7日(火)5月の朝会を行いました。5月は「憲法月間」ということで,校長先生の話から,みんなが毎日かぶって登校する「黄帽」を通して,身近なルールを守ることの大切さについて考えました。ルールを仕方ないから守るのではなく,ルールを守ることの心地よさを感じ,そのことが当たり前となってほしいなと思います。

4年生 百葉箱の中

画像1画像2
天気と気温の学習で,百葉箱を見に行きました。
よろいで戸などのつくりを見て,「風通しがいい」ということに気づくなど,たくさんの発見がありました。

1年生 休み時間は運動場で

画像1画像2
今週から休み時間は運動場で遊べるようになりました。
今日で2回目の運動場での休み時間ですが,運動場をかけめぐり,友達と楽しく過ごせていました。

4年生 自転車免許講習の様子

画像1
画像2
安全確認をしっかりとして,路上講習を行いました。
また,スラロームや狭い道を15秒以上かけてゆっくりと走る狭路講習などで,運転技能の向上を図りました。

4年生 自転車免許講習

画像1
画像2
今日は警察署の方に自転車の乗り方を検定していただく「自転車免許講習」という形で,交通安全教室を行いました。

久世交通安全対策協議会の皆様をはじめ,南警察署や,南地域交通安全活動推進委員,PTA役員の皆様など,様々な方にご準備から検定,後片付けにおけるまでご協力をいただき,学習することができました。お忙しい中,お越しいただいた方におかれましては,本当にありがとうございました。

また,自転車をお持ちいただいたご家庭におかれましても,ご協力いただきありがとうございました。

6年生 炭を作ろう

画像1画像2
酸素のないところで木や紙を燃やし続けるとどうなるのだろうか。
実験をして,炭になることがわかりました。

6年生 気体検知管の使い方をマスター

画像1
画像2
酸素や二酸化炭素の量を測る「気体検知管」の使い方の練習をしました。
手順を確認しながら,安全に気を付けて使用しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/12 出初式
1/14 身体計測6年
1/15 自由参観日  6年制服採寸  4年京友禅体験学習
1/16 3年七輪体験  たてわり遊び  委員会活動  身体計測5年
1/17 午前中4時間授業  身体計測4年
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp