京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:331470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 12月13日 人権集会

画像1
画像2
画像3
 自分や友だちのことを大切にできているかな?なかよしタイムや校長先生のお話を思い出しながら,改めて人権について考え,その思いを一人ひとり標語や作文に表しました。人権集会では,学年の代表2名が堂々と発表してくれました。また,それぞれの発表の後の感想タイムでも,感じたことや考えたことを積極的に発言する3年生の姿が嬉しかったです。

3年 12月4日 人権教育参観

画像1
画像2
画像3
 道徳「文字を書く喜び」というお話を通して,星野富弘さんの生き方を知り,強い意志をもつことの大切さや,諦めずに努力することのすばらしさについて考えました。

1年 12月13日 人権集会

今日は,人権集会がありました。
みんなで人権について,しっかり考えました。
また,1年生の発表も大きな声でできていました。
画像1画像2

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
来週からは実際に回った寺社・史跡の見所や良さを振り返り,どのように発表するのかを考えていきます。どんな発表になっていくか楽しみです。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
そして,何より困ったときや予定とは違った状況になったとき,臨機応変に対応し考え,行動することが出来ていました。大きな遅れもなく,全ての班が無事に帰ってくることができました。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
子どもたちの話を聞いていると,人に道を尋ねたり,現地で出会った人とお話をしたり,史跡の案内をしてもらったりと,たくさんの人と交流が出来たようでした。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
午前中は予定通り進んだ班が多かったです。午後は予定を繰り上げて行動した班が多く,その分余裕をもって動けていました。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
 今日の清水寺では,毎年恒例となっている「今年1年の漢字」が発表される日でした。「テレビの取材の人がいた!」と普段とは違う様子に子どもたちは嬉しそうでした。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
バス停に予定していたバスがなかなか来なかったり,道が少し分からなかったり・・・それと逆に,時間調整をし,当初の予定になかった寺社・史跡を余分に回った班や当初の予定よりも長い時間をかけて,のんびり見学し過ごした班もありました。

京都市内めぐり 6年生 12月12日

画像1
画像2
画像3
実際に始まってみると,なかなか予定通りに行かない班もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp