京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:32
総数:331468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 7月18日 図工

画像1
画像2
画像3
ヨウシュヤマゴボウを使って絵を描きました。ヨウシュヤマゴボウから色が作ることができて,びっくりしていました。

5年  家庭科 マスコットを作ろう  7月13日

家庭科の裁縫も上手になってきました。オリジナルの作品も続々と仕上がっています。なかなかの力作です。
画像1
画像2
画像3

5年  理科「顕微鏡で観てみよう!」  7月14日

顕微鏡の使い方も上手になってきました。今日は,花粉をじっくりと観察しました。
画像1
画像2

5年  朝の読み聞かせ  7月12日

金曜日の朝の読み聞かせ。今日も楽しい絵本を読んでいただきました。お話を聞いた後は,読書ノートに記録をしています。1学期の読書記録は何冊になったかな?
画像1
画像2
画像3

7月17日 3くみ 砂場あそび

職員室前の水道から運動場の端の砂場まで,三往復して水を運びました。「川や。」「(スコップを)はいどうぞ。」などおしゃべりしながら,なかよく 遊びました。
画像1
画像2

7月16日 3くみ シシトウ大収穫

毎日の水やりを楽しみにしています。この日は三連休の後で,なんと一本の苗から61個のシシトウが採れました。
画像1
画像2
画像3

7月16日 3くみ 休み時間

なかよく六斎太鼓の練習中です。手にはバチではなく,ペンを持っています。
画像1

1年 7月17日 図書

画像1
夏休みのための本を5冊借りに行きました。夏休みはたくさん時間があるので,普段は読めなかったような本も,どんどん読んでみてほしいと思います。
画像2

1年 7月17日 図書

画像1
画像2
画像3
今日は冨田先生による,読み聞かせをしていただきました。「サラダでげんき」のの本と一緒にサラダをつくったり,「げんきポーズ」をリズムに合わせてしたりしました。いつもの読み聞かせとは違い,子どもたちはとても楽しそうでした。

7月3日 3くみ お誕生日会その2

みんなで7月生まれのお誕生日をお祝いしました。朝に収穫したしし唐をウインナーといっしょに串にさしてポットプレートで焼きました。デザートのゼリーも作りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp