京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:65
総数:332048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 12月24日 終業式

 「式」としての心構えと緊張感をもつことの大切さを教室で伝え,臨んだ終業式。きちんとその意識をもっていることが,みんなの後ろ姿から伝わってきて嬉しかったです。
画像1

3年 12月24日 社会科「昔をつたえるもの」

 学校にある昔の道具を見ました。「これは〇〇かな?」と想像のつきやすいものもあれば,「これはいったい何に使うんだろう?」と首をひねっている様子もありました。これからの調べ学習で,疑問を解決していくのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年  今年最後の給食(その2) 12月24日

和やかに食事をしていると,そこになんとサンタクロースが乱入してきました!
しかも,プレゼントも持たずに!
明日から冬休みです。みんな良いお年を!
画像1
画像2

5年 今年最後の給食  12月24日

今年最後の給食は,魚料理とお味噌汁といった和食で締めくくりました。夜は,チキンを食べるのかな?
画像1
画像2
画像3

5年 図工「多色版画」 12月24日

12月に取り組んできた版画がどんどん出来上がってきました。色の付け方も上手になってきて,カラフルなきれいな色の作品が多いです。
画像1
画像2

3年 12月20日 社会科「昔を伝えるもの」

 おじいさんやおばあさんが子どもだった頃の暮らしについて調べています。この日は,洗濯板を使ってぞうきんを洗ってみました。子どもたちは水の冷たさや腰の痛さを口にしながらも,「一枚ずつしか洗えないから時間がかかる。」「大変だけど,しっかり汚れが落ちることがわかった。」などと,道具の特徴や昔の人の工夫について,身をもって感じることができたようでした。
画像1
画像2
画像3

5年  道徳「家族のために」 12月22日

家族の役割について話し合いました。
画像1
画像2

1年 12月24日 給食

給食の時間に,なんとサンタクロースがやってきました!
突然のことで驚いていましたが,とても喜んでいました。
画像1
画像2

1年 12月24日 学校行事

画像1
第2学期終業式をしました。
2学期どんなことを頑張ったか,子どもたちはそれぞれ振り返りました。

3年 12月23日 クラブ見学2

画像1
画像2
画像3
 「楽しそう!」「おいしそう!」「やってみたいな!!」見学しながら,いろいろな思いをもったようでした。来年からの活動が楽しみになりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp