![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668063 |
11月縦割り活動![]() ![]() 6年生はそれぞれの縦割り遊びを考えて活動をしています。今日は,たくさんの教室から笑い声が聞こえてきました。6年生も笑顔で帰ってきました。みんなの絆が強まる縦割りになってきたと思います。 タグラグビー![]() タグラグビー![]() ![]() 今日は,子ども達は,パスで相手のすきまを作るとトライしやすいことに気が付き,作戦をたてていました。すきまを作るためには,一列ラインを作って後ろにパスを出しながら前に走るなど工夫が見えました。 国語 おもちゃの作り方![]() 今回は, 互いの説明書を読んで実際におもちゃを作ります。 「順序を書いてあったから分かりやすかったよ。」 「ボールは小さすぎると中に落ちてしまいます, のところが分かりやすくていいと思いました。」 というメッセージもあれば 「ん?なんか出来ない・・・あ!これ長さ書き忘れてるんちゃうかな?」 と説明が不足していたところに気付けた場面も見られました。 実際に読んでもらうのは大切なことですね。 太秦中学校オープンスクールへ![]() ![]() ![]() 各クラス中学校の先生と一緒に授業を行いました。初めは少し緊張していた様子でしたが,途中笑顔がみられるようになりました。 中学校の先輩からの力強い言葉にも励まされ,中学校へ向けての心構えができたようです。 図画工作 ときめきコンサート![]() ![]() あったらいいな,こんなもの![]() ![]() ![]() 現実にはないけれど,「こんなものがあったらな。」と いうものを考えました。 子ども達から,一番に出たのは, 「宿題をやってくれるマシンがあったら,いいのに。」と みんなの意見が一致していました。 お母さんのために,こんなものがあったら,きっといいな。 お父さんのために,こんなものがあったらいいな。 みんなのために,あったらいいな。 といろいろ想像をふくらませながら,まずは絵を描きました。 学年集会「色々な国の人と」![]() 一緒に遊ぶことが大切だという感想や, 少しだけでもその国の言葉を使うことが出来たら笑顔になるんじゃないか, という感想がありました。 聞いている子ども達にも, ハンドサインと自分の言葉で思いを示すことが徐々に習慣づいてきました。次の学年集会もお楽しみに。 学芸会に向けて![]() セリフ, 動き, 演奏, それぞれの役割に, 違った緊張感とむずかしさ, そしてやり甲斐があります。 まずはセリフを一番うしろのお客さんまで届けることが目標です。 声の大きさ・口の大きさ・姿勢に気をつけて練習しています。 体育 なわとび すもうあそび![]() ![]() 手押し相撲は, 互いの足をどのくらい近づけるかが勝負のおもしろさにも関わってきます。 はじめは押す力が強い方が勝っていましたが, いろんなペアで勝負をしていくと違う勝ち方があることも分かってきます。 「ひゅって逃げられて負けた!」 「タイミングを外すのがコツやな。」 楽しさはまだ深まっていきそうです。 |
|