|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394889 | 
| 12月24日(火)2学期終業式 また,明日から冬休みに入ります。 安全に気を付けて,元気にすごしてほしいです。 令和元年12月24日(火)ポリスみやこちゃん  子どもたちは,大喜びでした。元気のいい挨拶をして,ハイタッチをしました。 ぞうきんがけ競争   みんなで並んで拭き掃除をしていると,だんだんスピードが,速くなってきました。 6年生が,「ぞうきん競争みたいや。先生,ぞうきん競争しよう。」と発案したので,ぞうきんがけ競争をすることにしました。 学年によって1周〜3周の拭き掃除競争をしました。 「よーいドン!」の合図で一斉にスタート。みんなが,夢中になって拭き掃除をしたおかげで,教室の床もぴかぴかになりました。 「先生,楽しかった。またやろう!」の声も上がり,そこでぞうきんがけ競争は,終わりました。 みんな仲良く,楽しく掃除ができ,教室もぴかぴかになった掃除の時間でした。 学習発表会〜その3〜  うちわであおいで,車を進ませます。あおぎ方や,どんな車を選ぶかで,進み方が違うので面白いです。 月曜日は,1年生を招待します。どんなかかわりを見せてくれるのか楽しみです。 学習発表会〜その2〜   乾電池を使ったおもちゃグループです。どこまで進むことができるかな? 磁石を使ったつりの遊びグループです。じゃんけんに勝ったら,長い釣り竿,負けたら短い釣り竿で釣りをができました。 学習発表会〜その1〜   お家の方にも,もっと一緒に遊んでいただきたかったのですが,十分な時間がなく,申し訳ありませんでした。 子どもたちは,自分たちの作った遊びで,遊んでもらえたことをとても喜んでいました。ありがとうございました。 あそんで ためして くふうして   それぞれのグループで考えた遊びのものは完成し,コーナーの紹介や説明なども仕上げました。 あとは,最初にする,遊び方の紹介の言葉の練習です。 準備の後は,時間を意識して後片付けも手際よくできるようになりました。この学習を通して,子どもたちの成長が見られ,嬉しく思います。 お忙しいとは思いますが,学習発表会にお越しいただき,子どもたちが考えた遊びコーナーで,ぜひ遊んでやってください。 掃除の時間   高学年の子どもたちは,掃除の仕方が上手です。 本館2階の外廊下では,たわしを使ってコンクリートの汚れを落としている児童もいます。 子どもたちは,頑張って学校をきれいにしています。 小中交流会に行ってきました。   大枝小学校,桂坂小学校の児童が,大枝中学校に集まって,中学生と一緒にゲームをしたり,お菓子を食べたりしながら,とても楽しい時間を過ごしました。 中学生の皆さんが,おいしいお菓子を作ってくれたり,ハンドベルの美しい音色の演奏を聞かせてくれたりしてくださいました。 桂坂小学校の友達と,USAの曲に合わせて踊ったことも,とても思い出に残りました。 6年生にとっては,来春,中学校へ行くのが楽しみになったことでしょう。 大枝中学校・桂坂小学校の生徒児童,教職員の皆さん,ありがとうございました。 令和元年12月9日(月)人権朝会  | 
 | |||||||||||||||||