京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up137
昨日:90
総数:766494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

放課後まなび教室2学期最終日

9月から放課後まなび教室に参加した1年生が,放課後の過ごし方を考えて参加をしていました。入室すると「挨拶をする」「名札を付ける」「手を消毒する」「靴を揃える」など基本的な生活習慣も身に付いてきました。宿題・自習学習をすませると,読書・ぬりえ・クリスマスツリー・刺繍などにも取り組むことができました。
3学期の放課後まなび教室は,令和2年1月9日(木)から始まります。
画像1
画像2
画像3

矢車 冬野菜の収穫とクッキング

20日(金)に,畑の野菜を収穫してクッキングをしました。メニューは,カレーと炒め物でした。みんなで協力して育てて作った野菜料理。「おいしい!」と大評判でした。
画像1
画像2
画像3

12月23日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・ビビンバの具(肉たまご・ナムル)・わかめスープ・牛乳でした。
 ビビンバは,児童・教職員の間でもすごく人気のある献立です。3年1組の児童からは「ビビンバの具のお肉と卵がフワフワしているのに対し,大豆もやしがシャキシャキしていたのでおいしかったです。」「わかめスープのトックがフワフワしていておいしかったです。」という感想がよせられました。
画像1

12月19日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・すき焼き風煮・ブロッコリーのおかか煮・牛乳でした。
すき焼き風にには,春菊や青ねぎなど旬の野菜がたくさん入っていました。
ブロッコリーのおかか煮は,ブロッコリーが100株くらい届きました。花の部分は小さく分けて丁寧にあらい,茎の部分は皮をむいて短冊切りにしました。
 2年5組の児童からは「ブロッコリーの茎のところはコリコリ,花のところはプチプチいていておいしかったです。」「ブロッコリーのおかかにがフワフワしてておいしかったです。」という声が寄せられました。
画像1

12月11日の給食

 今日の給食は,黒糖コッペパン・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮・牛乳でした。
 ペンネは形がペン先に似ているのでペンネと言います。ペンネを固めにゆでてクリーム煮の中に入れます。ちょうどよい硬さになるのかドキドキしていましたが,とてもおいしく出来上がりました。パセリが色鮮やかです。
画像1

12月10日の給食

 今日は12月のなごみ献立で,ごはん・ほっけのたつたあげ・かぶらとおあげのたいたん・九条ねぎのみそ汁でした。
 今日は,聖護院かぶら・九条ねぎ・京北みそを使用した地産地消の献立でもあります。2年生の児童からは「ほっけのたつたあげがやわらかくておいしかったです。」「九条ねぎのみそしるのねぎがシャキシャキしていて,だしがきいていておいしかったです。また食べたいです。」という声が寄せられました。
画像1

12月6日の給食

 今日の給食は,ごはん・がんもどきのあんかけ・豚汁・牛乳でした。
がんもどきのあんかけは,鶏ひき肉・とうふ・おからパウダー・にんじん・えだまめ・米粉をまぜて,一口の大きさに丸めて作りました。だしが効いた少し甘いあんをかけて食べます。
 児童からは「がんもどきとあんがよくあっていました。」「がんもどきのえだまめの食感がよかったです。」「がんもどきがふわふわしておいしかったです。」「がんもどきのあんかけのあんのだしがきいていておしいかったです。」という感想がたくさん寄せられました。
画像1

6年 西院中オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 6年生は,西院中で行われたオープンスクールに参加しました。
 生徒会がきまりや給食について,クイズ形式で楽しく教えてくれました。
 その後,各クラスごとに中学校の授業を体験しました。積極的に自分の考えを発表し,楽しんで授業を受けることができました。
 部活動体験では,サッカーや野球,バレーに吹奏楽と,これまでに自分が体験したことがないものにも挑戦できました。
 今回のオープンスクールで,少しでも子どもたちが「中学校ってこんなところなんだ!」「中学校に行くのが楽しみだな!」と思ってくれたらと考えます。
 卒業までのあとわずか。胸を張って中学校の門をくぐれるよう,残された日々を全力で過ごしてほしいと考えます。

6年書写 書いて伝えよう(2)

書いて伝えよう「心に残る言葉を色紙に書こう」の作品が仕上がりました。「心を込めてかいたよ」「喜んでくれるかな」など,児童は自分の作品に自信をもっています。
これらの色紙は令和2年1月29日(水)〜1月31日(金)に実施される造形展に展示します。
また,令和2年2月29日(土)「西院小学校ぬくもり隊〜ふれあい喫茶〜」で地域の方に贈ります。


画像1
画像2
画像3

西院小学校ぬくもり隊「ふれあい喫茶」(2)

お話が終わると地域の方々は,文化ホールとランチルームでお食事をされました。ぬくもり隊の皆さんは,西院第一社会福祉協議会の皆さんのアドバイスを受けながらテキパキと働くことができました。
働いた後の「十六穀米のご飯・かす汁・卵焼き・コロッケ」の昼食はおいしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 児童朝会,クラブ活動,ALT勤務日,放課後まなび教室2学期終了日
12/24 2学期終業式,給食終了日
12/25 冬休み開始(→1月6日(月)まで)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp