![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:74 総数:726295 |
「さくらあそびをしよう」![]() ![]() ![]() 12日(火)のロング昼休みに今回決まった遊びを行います。もっと仲良くなるためにみんなで楽しくさくらあそびをしていきましょう! 理科「わたしたちの理科室」![]() ![]() ![]() 理科の実験は,楽しいものもありますが,危険なものもあります。理科室のきまりを守り,安全に気をつけてこれから始まる理科室の学習を進めていってほしいと思います。 1〜3年健康マラソン![]() ![]() ![]() 20日(水)の低学年のマラソン大会に向けて,朝学習の時間,5分間自分のペースでジョギングをし,体を慣らしていきます。子どもたちはみんな一生懸命走っていました。 11月8日 2年生 体育「なわとび」
みんなで協力して,長いなわとびで遊びました。天気もよくて,楽しかったですね。
![]() ![]() ![]() 11月8日 2年生 図工「まどをひらいて」
カッターの使い方を学習しています。力の入れ方が難しいですね。
けがをしないように,がんばろうね。 ![]() ![]() 11月朝会
6日(水),11月の朝会を行いました。
今回の朝会のテーマは「ふゆ」でした。今週に入り,とりわけ朝晩の冷え込みが厳しくなりましたが,8日(金)は暦の上では冬の始まりである「立冬」です。11月に入り,日が暮れるのも早くなりました。遅く帰らないようにすること,また一人で帰ることのないようにすることというお話がありました。安全に気をつけて,放課後の時間を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 藤森駅伝![]() ![]() ![]() くぜにしっ子発表会片付け![]() ![]() ![]() 5年生も6年生のように動きが素早く,長いすやマット,特別教室棟のいすや楽器など友達と協力しながら片付けていました。また,自分から体育館の床に落ちたゴミを拾う姿も見られました。 5年生は11月末に就学時健康診断があります。来年度新6年生になったとき,新1年生として入学してくる子どもたちと半日過ごします。 発表でも片付けでも素晴らしい姿を見せてくれた5年生。6年生の姿も見ながら,どんどん学校全体を引っ張っていく存在になっていってほしいと思います。 くぜにしっ子発表会 Part10![]() ![]() ![]() 各学年の素晴らしかったところを6年生がわかりやすくまとめて伝えてくれました。 くぜにしっ子発表会 Part9
幕間の出し物も6年生が務めました。誰もがわかりやすく,楽しめる出し物をしてくれました。
また計画委員の子どもたちも円滑な司会進行を行ってくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|