![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:172 総数:682533 |
児童生徒作品展 書道の部
先日研修で京都市総合教育センターに出張をした際、センター内に京都市児童生徒作品展で展示されていた作品のうち、優秀作品が引き続き展示してありました。
その中に見つけてしまいました。大淀中3年生男子生徒の見事な作品です! 本人・保護者の了承を得て掲載させていただきます。 素晴らしい!! ![]() 今日から三者懇談会
今日から三者懇談会が始まりました。
2学期の成績、生活面などいろいろなことを三者で話し合い、短い間ではありますが冬休み中の過ごし方も考えてもらえればと思います。 懇談会は24日まで行われます。保護者の皆様におかれましてはお寒い中ですが、何卒宜しくお願い致します。 ![]() ![]() 1年生ファイナンスパーク学習
1年生は朝8時淀駅に集合し、観光バスで京都まなびの街 生き方探究館までファイナンスパーク学習に参加しています。
施設内には実際の「街」が存在し、お店(ブース)が数店舗あります。 その中で、それぞれに架空の人物像が与えられます。(例 30歳、既婚、子供2人、年収500万円等) そこで所得税や社会保険料を差し引き、純所得を計算。自分の収入に見合った支出を計算し、「街」内の店で買い物をしたり、中には車や家のローンをどう組んでいくか等を考えたりもします。 こういった生活設計をすることを学習することで、自分の興味関心を確認したり、職業に対する価値観を知ること等をねらいとしています。 この学びを通じて、生活設計能力の育成や、働いて収入を得ることの大切さ、学校での学習がと社会とつながっていることの理解ができたのではないでしょうか? 何よりも、普段の保護者のみなさんの大変さの一端はわかってくれたのではないでしょうか?来年度のチャレンジ体験に向けても「働く」ということの大切さを学べたと思います。 ![]() ![]() ![]() 北校舎トイレスリッパ
北校舎は2年前トイレを全面改修していただきました。とてもきれいに使ってくれているのですが、時々スリッパがきちんと並べてないことがあります。そこで管理用務員さんがスリッパの枠をテープで作って下さいました。またそれを写真に撮り、視覚にも訴えるべしで、足元に貼っています。少しのことですが、みんなが意識してスリッパを並べられたら、次の人が気持ちよく使えますし、みんなが嬉しい気持ちになれると思います。良い学校づくりに大切なことですね。みんなで使うトイレをみんなで大切に
![]() ![]() ![]() 2年生人権学習
本日から2年生の人権学習が始まりました。
2年生では外国人に関する人権問題等に取り組みますが、今日は導入として「ちがいのちがい」というテーマで各クラス担任が授業を行いました。 身近な例文から「あっていいちがい」と「あってはならないちがい」についてグループで話し合い、意見交換をしました。特に「あってはならないちがい」を考える際に一人一人の人権意識を垣間見ることができます。ここでみんなで話をすることで「ちがいのちがい」に気付きあえることを今回のテーマとして取り組みました。来年には講師をお招きして本格的な学習に入っていく予定です。今日も真剣にグループやクラス全体で意見を共有することで人権意識は深まったことと思います。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部 京都府新人大会結果報告
12月15日(日)13:15〜 於;寺戸中学校
1回戦 大淀中学校 対 江陽中学校 第1ピリオド 19 − 4 第2ピリオド 6 − 10 第3ピリオド 25 − 15 第4ピリオド 8 − 23 ☆合 計 58 − 52 2回戦 大淀中学校 対 京都精華中学校 第1ピリオド 7 − 35 第2ピリオド 7 − 40 第3ピリオド 8 − 41 第4ピリオド 22 − 24 ★合 計 44 − 140 男子バスケットボール部は昨日、京都府新人大会に出場。府大会ということもあり、京都府北部の江陽中学校と1回戦で対戦し,終盤追い上げられながらも振り切り見事勝利しました。続く2回戦は全国屈指の強豪である京都精華中学校が相手です。アップから格段のパフォーマンスを見せる流石の動きです。結果は大きく差をつけられてしまっての敗戦となってしまいました。しかし得るものが大変大きい一戦になったと思います。同じ中学生でもここまでできるということに,新たな闘志が湧いてきたのではないでしょうか? 春の大会に向けて、また1から頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 府大会出場決定戦(リーグ戦)結果報告
12月15日(日)10:20〜 於;伏見中学校
大淀中学校 対 久世中学校 第1セット 9 − 25 第2セット 12 − 25 ★合 計 0 − 2 大淀中学校 対 伏見中学校 第1セット 11 − 25 第2セット 21 − 25 ★合 計 0 − 2 大淀中学校 対 岡崎中学校 第1セット 21 − 25 第2セット 25 − 20 第3セット 17 − 25 ★合 計 1 − 2 女子バレーボール部は大変礼儀正しく大きな声で挨拶ができ、日々の活動を頑張っています。試合中も前を向いて元気を出してよく頑張りましたが、残念ながら結果が伴わず3連敗となってしまいました。サーブカットができず,相手に得点を許すことが多かったのが敗因のひとつでもあると思いました。ラリーが続いて良いアタックが決まるプレーも時々ありました。この冬しっかりと練習を重ね、この悔しさをバネに春の大会に向けて頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 京都市PTAフェスティバル
12月14日(土)に、国立京都国際会館イベントホールにおきまして、「京都市PTAフェスティバル」が開催され、チャレンジ広場での「大型福笑い」コーナーを、伏見支部中学校PTAが担当し、大淀中学校からもPTA本部から2人にご参加しただきました。
ジバニャンとドラえもんの大きな福笑いに、子どもたちがたくさんチャレンジしてくれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。やっぱり子どもたちの笑顔は本当に癒やされますね。 広報部のみなさんに作成していただいた壁新聞も掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() 和菓子作り 事前学習会
来週12月19日(木)の午後に、家庭科部で「和菓子作り」を行います。
今日はその事前学習として、京都府菓子技能士会から2名の方にお越しいただき、教員向けにお話をしていただきました。 来週の本番は写真のような和菓子作りに挑戦します! お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() 2年生家庭科「司厨士協会シェフによる食育授業」
2年生家庭科は「司厨士協会シェフによる食育授業」ということで、2クラスが「ハンバーグとラタトゥイユ」の調理実習を行いました。明日も2クラスが実施されます。
本日はホテル日航プリンセス・琵琶湖ホテル・京都タワーホテルといった一流ホテルのシェフさんをお迎えし、まずは実演していただきました。ハンバーグの空気を抜く作業はさすがでした。生徒の皆さんも真剣にシェフの手さばきに見入ってしまいました。 そしてフライパンで焼いていくのですが、また何とも言えない玉ねぎとミンチの焼けたニオイが食欲をそそりました。慣れた手つきの生徒もいれば、ぎこちないながらも一生懸命玉ねぎを刻む生徒もいましたが、みんな本当に楽しそうに調理を行いました。食事の時の満点の笑顔は最高でした。先日の生け花教室に続き,今回の食育授業と立て続けに大きな事業でしたが,大変素晴らしい経験になったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|