![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:90 総数:657137 |
平均とその利用![]() ![]() 何のスポーツが観たい?![]() ![]() 自分の観たい競技を話したり,友達の観たい競技を聞いたりすることが出来ました。カードを使って繰り返し話していったので,スムーズにやりとりが出来るようになりました。 6−1学芸会練習![]() 毎回,振り返りを行い,次によりよいものにするためにどうしたらいいかを役割ごとに話しています。一つ一つを確認して,過去最高になるように一回の練習を大切にしていきたいと思います。 良い所探し![]() ![]() 今までとちょっと違う良い所を探して書こうとする姿が見られました。自分に自信を持つこと,自分を大好きと言えることを大切にしてほしいと思って,続けています。卒業まで5カ月を切りました。たくさんの良い所を探していきたいと思います。 大文字予選突破!![]() 太秦小はAチーム3位,Bチーム6位という素晴らしい結果を残せました。本選に向けてまたしっかりと練習を積んでいきたいと思います。 たくさんの方々に支えられて頑張って来れたことを忘れずにいたいと思います。 ノロウイルスによる感染・食中毒を予防しましょう![]() 感染性胃腸炎は,治っても1週間から長い時は1ヵ月程度便にウイルスが排出されるためトイレの後,手洗いをしっかり行う必要があります。また,消毒が必要な場合は家庭用次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤で代用できます。しっかり予防をして,広がらないようにしていきたいですね。 かぜ気味の人が増えてきました
寒さが厳しくなり,かぜ気味の人が増えてきました。
今冬,自分ができる予防は何か?考えてみましょう。 ・うがい手洗い ウイルスは,人から人へうつります。ウイルスを体の中に入れないようにしましょう。 ・適度な運動 かぜに負けない強い体を作りましょう。自分の体に合った運動を工夫しましょう。 ・朝ごはん 毎日,朝ごはんを食べていますか?バランスの良い食事で,かぜを防ぎましょう。 ・換気 閉め切ったままの部屋は,空気が汚れやすくなります。ときどき,窓を開けて新鮮な空気と入れ替えましょう。 ・好き嫌いしない もし,かぜをひいたら,水分が多く温かい食べ物がおススメです。野菜・果物を食べて,ビタミンもとりましょう。 ・病は気から・・・ 心とからだは強い関係にあります。もう,かぜはひかない!と思う気持ちも大切です。 ・すいみん すいみん不足は,からだがつかれやすくなり,かぜの原因の一つになります。早ね・早おきで,元気にすごしましょう。 ・無理をしない 急な38度以上の高熱や寒気・関節の痛みなどは,インフルエンザの疑いがあります。早めに,お医者さんで診てもらいましょう。 ・咳エチケット せきやくしゃみが出る人は,マスクをしましょう。友達にうつさないことも,大切なことです。 ・衣服の調節 気温に合わせて衣服の調節をしましょう。かぜ気味の人は,温かくしましょう。 ・保温・加湿 ウイルスは,乾いた空気を好むと言われています。部屋の中の適度な湿度を保ちましょう。 「たかが かぜ」と甘く見ない・かぜ予防で,今冬も元気にすごしましょう。 総合スポーツ朝部![]() ![]() 気合の入った子どもたちがしっかり練習できました。 茶道体験![]() ![]() ![]() 「茶道は礼儀を重んじるもの。その心には,相手を敬う心が隠れている」 ことを学習していたので,子ども達は,先生のお点前をみながら 「あ〜,ああいう所が相手を大切にしているんだな」 と気付くことが出来ました。 大文字に向けて![]() 最後の練習日には,たすき渡しの練習をしました。本番はもうすぐ!!精一杯悔いの残らないように頑張って欲しいと思います。 18日は西京極で予選会頑張ってきます。たくさんの応援をお願い致します。 |
|