![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:667436 |
5年 体育「とび箱運動」![]() ![]() 開きゃくとび,かかえこみとび,台上前転,首はねとび,頭はねとび,あおむけとびなど,たくさんの技を身につけるために,自分で練習の場を選んで活動しています。 先週までは,「なかなかとべない」と困っていた子も,今週に入って「とべた!」とうれしそうに友達に話している姿が見られるようになりました。 片付けをする時も,2人組を作ったり,周りをよく見て手伝ったりして,進んで活動しています。 次回からは,さらにレベルアップするために,技のポイントを意識して練習に取り組んでいきます。5年生の間に,1つでも多くの技ができるようになると良いですね。 縦割り活動![]() ![]() 6年生が中心となって行う活動ですが,とても上手になりました。たくさんの教室から笑い声が溢れています。後数回の縦割りですが,太秦小の笑顔を増やすために,頑張って欲しいと思います。 生活 あそんで ためして くふうして![]() 自分たちの経験だけでなく, 学校図書館にある本を読んで考えを広げます。 「うわ〜すごい!こんなものもアルミ缶で作れるんや。」 「僕が作ったギター, あと豆腐のカップがあればもっとすごいギターに出来るみたい。」 アイディアをたくさん仕入れることで, やりたいことの幅が広がりましたね。 大なわ大会![]() 「縄が来た時にとぶんやで。」 「頑張れ!いま!」 と委員会の先輩たちが2年生を励ましてくれる声があたたかかったです。 算数 三角形と四角形![]() 「この形だけ, ま四角だと思います。」 「うんうん。あれだけがサイコロみたいな感じ。」 「長さや!辺の長さが全部同じなんだと思います!」 算数の言葉を使って, 特別な四角形について説明できました。また一つ「正方形」という図形のことが分かりましたね。 算数 三角形と四角形![]() ![]() 「ノートのページの端は直角だね。」 「窓のガラスの端も4つとも直角だ。」 発見していくうちに, 子ども達は直角マシーンを重ねなくても徐々に「直角」の予想を立てることが出来るようになっていきます。 「直角ってたくさんあるんだなあ。」 「でもテーブルとか椅子とかは直角だと危ないよね。」 普段の生活の中にも算数がいっぱいです。 図工 たのしく うつして![]() ![]() ![]() 今回は, たくさんいたらわくわくするものを画用紙で作りました。前回の学習で版画はデコボコした分だけ刷った時に絵が浮かび上がることを知ったので, 子ども達は一生懸命たくさんのパーツを考えました。 「鳥やったら羽も作って貼ったらいいんやな。」 「この魚の歯は三角形を作って順番に貼っていこう。」 と, ひとりひとり工夫を凝らしています。 生活 あそんで ためして 工ふうして![]() ![]() ![]() どんな材料を使えば, どんなゲームが出来るのか。これまで色々な材料で遊んだり試したりしてきた経験をいかして, グループ内ではワイワイ話し合ったり, 相談結果を黙々とまとめたりする姿が見られました。 次回からは, どんどん道具を作ってお店を仕上げていきます。その過程でも 「もっとこうしたら楽しいね!」 と工夫することが出来るといいですね。 国語 あったらいいな こんなもの![]() ![]() おばあちゃんが畑で野菜を収穫する時に大変そうだったから作った道具や, 地域の方が落ち葉を掃いている様子から考え出した道具など, 様々な「誰かのための道具」がありました。 素敵なひみつ道具の絵を見せながらの交流は, いつもより一段といきいきと質問や感想が言えていましたね。 京都府の特徴は?![]() |
|