京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:63
総数:360635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

1年 11月21日 中間休み

画像1
画像2
今日は飼育委員会によるかるた大会がありました。
代表でかるたをするひとも,応援する人もみんなで盛り上がっていました。

1年 11月21日 生活

画像1
画像2
画像3
みんなが育てた朝顔のつるを丸い形にして,リースづくりをしました。
拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを考えながら並べました。

5年 体育「ベースボール」11月20日

今日は,久しぶりにベースボールをしました。お天気もよく,みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「三角形の面積」 11月19日

三角形の面積を調べています。高さや底辺の変化に伴って面積がどのように変わっていくかを学習しました。
画像1
画像2

5年  理科「電磁石のはたらき」 11月14日

電磁石のはたらきについて調べていきます。今日は,コイルを作りました。導線が絡まないように気を付けて巻いていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 11月20日 図書

今日も田中先生にブックトークをしていただきました。
読みたい本がまた増えましたね!
画像1
画像2

1年 11月20日 道徳

主題名:みんなで つかうもの
教材名:そろって いるけど
ねらい:使ったものをもとに戻すことの大切さを知り,みんなが使うものを大切にしようとする心情を育てる。

きちんと並んだボール,きちんとそろったスリッパが
片付いていない時,どんな気持ちになるか考えました。
画像1

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 今回の学習を通して,自分たちの身近なところにすごい技術をもっている人がいることや伝統的な産業など,新たな発見が子どもたちにはあったと思います。今日,子どもたちが持って帰ったお皿は作品です。金箔の美しさを鑑賞していただけたらと思います。

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 とても難しい作業を難なくこなす講師の方の手さばきに驚いている人も多かったです。

金箔押し体験 6年生 11月19日

画像1
画像2
画像3
 ちょっとした迷いや息遣い,鼻息で金箔をなびき,くちゃくちゃになってしまいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp