たてわり掃除
今日は,全校の子どもたちが「たてわりグループ」で掃除をする日でした。それぞれの担当場所に集まって,1年生から6年生までのメンバーが一緒に掃除をしました。声を掛け合って,いつもより長く頑張りました。
【北醍醐日記】 2019-12-10 21:01 up!
あったら いいな
2年生は国語科の学習で「あったら いいな」というものを考えて,それを他の人に分かりやすく紹介する学習をしています。
今日は,それぞれが考えた「あったら いいいな」というものを発表会で報告しています。
【北醍醐日記】 2019-12-09 14:26 up!
サンキュー5
12月は『人権月間』です。子どもたちは,各学級で『めあて』を決めて,その『めあて』を達成するために自分の目標を考えました。
1年生も自分の目標が達成できたか,1日を振り返って記録に留めています。
【北醍醐日記】 2019-12-09 14:23 up!
今日の給食
今日の給食メニューは『麦ごはん』『牛乳』『ビビンバ(具)肉と卵』『ビビンバ(具)ナムル』『わかめスープ』というメニューでした。
子どもたちは,3つの具材をご飯に混ぜて美味しくいただいていました。
【北醍醐日記】 2019-12-09 14:20 up!
完成を目指して
3年生は,紙版画で表現したい『生き物』の下描きを終え,今日は『生き物』の輪郭や部分をその特徴に合わせた素材を選んで紙版画の版を制作しています。
【北醍醐日記】 2019-12-06 16:33 up!
走って跳んで
1年生は体育科で『なわとび』に取り組んでいます。頑張って練習している成果が徐々に表れてきました。
今日は,走りながら縄を跳ぶ『かけ足とび』の練習です。
【北醍醐日記】 2019-12-06 16:26 up!
よーく見て
2年生は算数科で正方形や長方形の学習をしています。
今日は正方形や長方形の形に切った色紙を使って,教科書と同じように並べ,並べた形から色々な形を見つける学習をしています。
【北醍醐日記】 2019-12-06 16:22 up!
今日の給食
今日の給食は『炊き込み五目ごはん』『牛乳』『みそ汁』『りんご』というメニューでした。『炊き込み五目ごはん』には,非常食用のアルファ化米が使用されています。これは,非常時用に備蓄しているアルファ化米を更新する際は,無駄が出ないように給食に使用しているからです。
【北醍醐日記】 2019-12-06 16:16 up!
今日の給食
今日の給食は『ごはん』『牛乳』『焼き開き干さんま』『切干大根の煮びたし』『すまし汁』というメニューでした。
1年生の子どもたちも,テレビ画面の「さんまの骨の取り方」を見ながら,上手に魚の身をとって美味しく食べています。
【北醍醐日記】 2019-12-04 17:39 up!
ラディシュ
2年生は,生活科で育てているラディシュを収穫して観察記録をつけています。あんなに小さな種からこんなに大きなラディシュが出来ることにも驚きを感じたという感想などが見られました。
【北醍醐日記】 2019-12-04 17:34 up!