![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:31 総数:811308 |
矢車 3校交流会![]() ![]() 12月3日の給食
今日の給食は,ごはん・さばのみそ煮・関東煮・牛乳でした。寒くなってきた季節にピッタリの献立です。
さばのみそ煮は,白ねぎとしょうがを入れてじっくりとにました。みその味がさばにしみこんで,とても柔らかく,ごはんとよくあいました。 1年生の児童も,魚の骨を上手にとれるようになりました。骨と骨の間の身までしっかりとれていました。 ![]() ![]() 給食室のクリスマスツリー
いよいよ12月ですね。昨日,給食室にクリスマスツリーが登場しました。
給食調理員さんのお手製のクリスマスツリーで,一番上の★が天井に届きそうな勢いです。給食室の前を通るたびに楽しくなりますね。 ![]() ![]() 矢車 自分のよさ
人権朝会の「Red あかくてあおいクレヨンのはなし」のお話をもとに,ルーム1とルーム3に分かれて「自分のよさ」というテーマで学活の学習をしました。好きな服装を選ぶことで自分の好きなものを見つけたり,自分の良いと思うところを書いたりしました。みんな一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() 人権朝会
12月は,人権月間。そして,12月4日〜10日は,人権週間です。
12月2日(月),人権朝会を行いました。校長先生から,『Red あかくてあおいクレヨンのはなし』という本を読み聞かせしてもらいました。 このお話のあらすじを少し紹介します。 本当は青いクレヨンなのに赤いラベルをはられた「レッド」は,練習しても、みんなが手伝っても、どんなに頑張っても、赤い色が描けません。ある日、新しい友だちのパープルが「青い海をかいてよ」という一言から,自分は「青をかくことが得意だったんだ」と気付きます。 教室に帰ったあと,このお話をもとに,自分や友達の個性やよさに気付いたり,自分も友達もありのままの自分で輝いたりするにはどんなことを大切にしていったらいいか,学年に応じためあてで学習を進めました。 ![]() ![]() 6年書写 書いて伝えよう
書いて伝えよう「心に残る言葉を色紙に書こう」を6年生が学習しています。
「メッセージが相手に伝わるように工夫できたかな」「文字の大きさや字配り・配置などを考えて書けたかな」と,一人一人が心を込めて色紙を作成しています。 「すてき。見ているだけでワクワクするね」「さすが。目の付けどころがいいね」などの声があがっていました。 ![]() ![]() |
|