|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461152 | 
| ふれあいタイム
 久世中学校の3年生が小学校に来て,小学校2年生とのふれあいタイムがありました。 中学生は国語や理科に関する問題であったり,読み聞かせをしてくれたり,小学校2年生が楽しみながら学べる出し物をしてくれました。 子どもたちは「とても楽しかった!」「虫の問題が答えられた!」とたくさん話してくれました。    久世ふれあい図書館の司書さんの読み聞かせ  学芸会で劇をした『おむすびころりん』の紙芝居もあり,今まで聞いた話と違うところがあり,「おもしろかった〜」と喜んでいました。 12月は人権月間です 12月の朝会では,人権について子どもたちに考えてほしいことのお話がありました。 また,今週はたくさんの方にゲストティーチャーとして学校にきていただきます。 この機会にたくさんのことを考えて,他人を思いやり,優しくできる子どもに育ってほしいです。 5年生 溶ける量をふやすには   食塩とホウ酸の溶け方の違いに,科学の面白さを感じているようでした。 4年生 金属をあたためると  膨張実験用の金属球を使って,調べました。 また,社会見学の際にインクラインのレールでも見た,電車のレールの隙間があることの謎についても考えました。 火を扱う実験でしたが,どの子もルールを守って慎重に実験し,楽しく学習することができました。 4年生 外国語 オリジナルパフェをつくろう!  自分の欲しい果物などを友達と交流し,お気に入りのパフェを作りました。 4年生 琵琶湖疏水記念館   今年の3月にリニューアルされたようで,とてもきれいな資料をたくさん見て学びました。 メモもたくさん取っており,充実した時間になったようです。 4年生 お弁当の時間  きれいな紅葉を見ながら,美味しくお弁当をいただきました。 4年生 インクライン見学   長いレールを実際に見て,当時の苦労を考えているようでした。 4年生 蹴上浄水場見学   日本最初の急速ろ過式浄水場として,授業でも学習しているので,興味をもって見学できました。 帰りには疎水のお水「疎水物語」のお土産もいただきました。 | 
 | |||||||||||||