![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:197 総数:682624 |
育成学級 『大淀カフェ』 本日限定開店 part2
お客様の来店とともに「いらっしゃいませ」の声。
水を運ぶ係とメニューを渡しオーダーを取る係。そして注文されたケーキと飲み物を出す係に分かれ、緊張しながらもとてもいい表情で取り組んでくれていました。 保護者の方にも来店いただきました。ありがとうございました。 この取組が育成学級の生徒のみんなの自信となり、コミュニーケーション能力の向上にもつながります。あと1時間頑張ってくださいね! 次の時間はバナナのパウンドケーキ食べに行ってもいいかな? ![]() ![]() ![]() 育成学級 『大淀カフェ』 本日限定開店
本日2・3時間目、調理室におきまして、毎年恒例の育成学級「大淀カフェ」が本日限定で開店しています。
昨日からカフェで出すパウンドケーキを焼き、飲み物の準備、それから会場の飾り付けなどをみんなで行いました。 メニューはバナナ味と紅茶味のパウンドケーキとコーヒー(ホット)・アップルジュース・オレンジジュース・カルピスです。 私はコーヒーと紅茶パウンドケーキを注文しました。とても上手に焼き上げてあり美味しくいただきました。 ![]() ![]() 今週末の予定
この冬一番の冷え込みとなりました。インフルエンザや風邪も流行りつつあるようです。皆様体調管理には十分ご注意下さい。
また、今日12月4日から12月10日の「世界人権デー」までの1週間は、「人権週間」として位置づけられています。学校においても各学年でこの時期に合わせて人権学習を行っていますが、ご家庭においてもお子さまと人権についてお話いただく機会にしていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今週末12月7日(土)・8日(日)の予定をお知らせいたします。 《京都市PTA人権街灯啓発活動》 12月7日(土)10:00〜 於;桃陵中学校・大手筋商店街 大淀中学校からもPTA本部役員の方々に参加いただきます。 《淀学区社会福祉協議会主催 餅つき大会》 12月7日(土)9:00〜 於;明親小学校 大淀中学校からもスタッフとして8人のボランティアが参加予定です。 《女子バスケットボール 京都府中学校新人大会》 12月8日(日)9:30〜 対 亀岡中学校 於;亀岡中学校 《京都・観光文化検定》 12月8日(日)於;京都商工会議所 大淀中学校からも3名の生徒と1名の保護者が受検します。 ボランティア部・有志による植樹に向けての穴掘り
5日の放課後,しだれ桜とハナミズキを植樹します。その前に今日はボランティア部と有志の人達,管理用務員さんとで穴掘りを行いました。
スコップを持ち,一心不乱に穴を掘ってくれました。管理用務員さんも「みんなのおかげであっという間に掘れたよ」と褒めてくれました。手伝ってくれた皆さん、どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 1年生人権学習
12月は人権月間です。より深く人権について考える意味で,大淀中学校では人権学習を毎年行っております。3学年の先陣を切って,今日から1年生が取組を始めました。
「見方」をテーマに身近な問題から人権を考えます。 好きな色と嫌いな色を考え,その理由を意見交換し,そこで相手の考え方を認めていく。 さらに自分の短所を考え,そこから逆の見方で良いところを考えたり,それは相手に対しても言えることだと考えていく。 そして,様々な見方や考え方があることを知り,自分自身の身近な生活に活かしていくことで,他人への思いやり等を養っていく.そんな授業でした。みんな真剣に取り組んでくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生け花体験 part2
初めての生け花体験ですが、生徒の皆さんはとても楽しそうに、かつ真剣に取り組んでいます!
出来映えもかなり良い感じになってきました。間もなく完成ですね。 完成後は、ネームプレートを添えて、一人ずつ写真を撮ります。 先ほども書きましたが、花材とオアシス(スポンジの固いもの)を持って帰りますので、必ず家でもう一度生け直して、飾ってくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年生 生け花体験
本日2年生は、京都の伝統文化に触れる授業として、「生け花体験」を行っています。
午前中2クラス2時間ずつの実施です。 華道の師範にお越しいただき、本格的な生け花体験です。お正月も近づいているので、本日は「松」を中心にガーベラやかすみ草などの花材を使います。さあどんな出来上がりになるでしょうか? 楽しみです。 3枚目の写真のように、師範が生けたものをお手本に頑張ってください! なお、本日使用した花材とオアシスを持って帰っていただきますので、家でも生け直してぜひ飾ってくださいね! ![]() ![]() ![]() 淀南学区餅つき大会&体力測定ボランティア
昨日12月1日(日)に、美豆小学校で淀南社会福祉協議会主催の餅つき大会と、少年補導委員会淀南支部主催の体力測定が行われ、大淀中学校から5名のボランティアがスタッフとして参加してくれました。
5人のボランティアは、体力測定後に挑戦する「ストラックアウト」を担当し、挑戦する小学生(中には大人の方も)を誘導したり、ボールを集めたり、器具を元に戻したりと、約2時間頑張ってくれました。 最後につきたての「きなこ餅」をいただきました! とっても美味しかったですね。 5人のボランティアのみなさん、休日の午前中本当にありがとうございました。 今週末12月7日(土)は淀学区の餅つき大会があります。参加予定のボランティアのみなさん、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 小学生部活動体験および見学会
小学生の授業体験に続いては部活動体験および見学会です。自分の希望で選び,実際に体験する児童。来年入学したときにどこに入ろうかと全体を見学する児童。すれ違いざまに元気な挨拶をしてくれました。気持ちの良い光景に心が和みました。
一生懸命グラウンドで走ったり、体育館でジャンプしたり、充実した時間になったと思います。中学生の方も児童に指導することで自分自身の技術面や作法、何より先輩としての意識を持つことができたと思います。小学生の皆さん、大変お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 小学生授業体験
本日は午後から明親小学校、美豆小学校の児童の皆さんが授業体験、部活動体験に来てくれています。集中して考えたり、クイズ形式で大変盛り上がる教科もありました。
実際に大淀中学校の校舎で体験してもらったことは入学に当たっての不安も少し和らぐのではないかと思います。先生方もユーモアたっぷりに楽しく授業していました。 この後、部活動見学および体験を行います。 進路だよりNO.33を掲載しました。ご一読下さい。 進路便りNO.33 ![]() ![]() ![]() |
|