京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up155
昨日:172
総数:682575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

ボランティア部・有志による植樹に向けての穴掘り

5日の放課後,しだれ桜とハナミズキを植樹します。その前に今日はボランティア部と有志の人達,管理用務員さんとで穴掘りを行いました。
スコップを持ち,一心不乱に穴を掘ってくれました。管理用務員さんも「みんなのおかげであっという間に掘れたよ」と褒めてくれました。手伝ってくれた皆さん、どうもありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生人権学習

12月は人権月間です。より深く人権について考える意味で,大淀中学校では人権学習を毎年行っております。3学年の先陣を切って,今日から1年生が取組を始めました。
「見方」をテーマに身近な問題から人権を考えます。
好きな色と嫌いな色を考え,その理由を意見交換し,そこで相手の考え方を認めていく。
さらに自分の短所を考え,そこから逆の見方で良いところを考えたり,それは相手に対しても言えることだと考えていく。
そして,様々な見方や考え方があることを知り,自分自身の身近な生活に活かしていくことで,他人への思いやり等を養っていく.そんな授業でした。みんな真剣に取り組んでくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 生け花体験 part2

 初めての生け花体験ですが、生徒の皆さんはとても楽しそうに、かつ真剣に取り組んでいます!

 出来映えもかなり良い感じになってきました。間もなく完成ですね。
完成後は、ネームプレートを添えて、一人ずつ写真を撮ります。

 先ほども書きましたが、花材とオアシス(スポンジの固いもの)を持って帰りますので、必ず家でもう一度生け直して、飾ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年生 生け花体験

 本日2年生は、京都の伝統文化に触れる授業として、「生け花体験」を行っています。
午前中2クラス2時間ずつの実施です。

 華道の師範にお越しいただき、本格的な生け花体験です。お正月も近づいているので、本日は「松」を中心にガーベラやかすみ草などの花材を使います。さあどんな出来上がりになるでしょうか? 楽しみです。
 3枚目の写真のように、師範が生けたものをお手本に頑張ってください!

 なお、本日使用した花材とオアシスを持って帰っていただきますので、家でも生け直してぜひ飾ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

淀南学区餅つき大会&体力測定ボランティア

 昨日12月1日(日)に、美豆小学校で淀南社会福祉協議会主催の餅つき大会と、少年補導委員会淀南支部主催の体力測定が行われ、大淀中学校から5名のボランティアがスタッフとして参加してくれました。

 5人のボランティアは、体力測定後に挑戦する「ストラックアウト」を担当し、挑戦する小学生(中には大人の方も)を誘導したり、ボールを集めたり、器具を元に戻したりと、約2時間頑張ってくれました。

 最後につきたての「きなこ餅」をいただきました! とっても美味しかったですね。
5人のボランティアのみなさん、休日の午前中本当にありがとうございました。

 今週末12月7日(土)は淀学区の餅つき大会があります。参加予定のボランティアのみなさん、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

小学生部活動体験および見学会

小学生の授業体験に続いては部活動体験および見学会です。自分の希望で選び,実際に体験する児童。来年入学したときにどこに入ろうかと全体を見学する児童。すれ違いざまに元気な挨拶をしてくれました。気持ちの良い光景に心が和みました。
一生懸命グラウンドで走ったり、体育館でジャンプしたり、充実した時間になったと思います。中学生の方も児童に指導することで自分自身の技術面や作法、何より先輩としての意識を持つことができたと思います。小学生の皆さん、大変お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

小学生授業体験

本日は午後から明親小学校、美豆小学校の児童の皆さんが授業体験、部活動体験に来てくれています。集中して考えたり、クイズ形式で大変盛り上がる教科もありました。
実際に大淀中学校の校舎で体験してもらったことは入学に当たっての不安も少し和らぐのではないかと思います。先生方もユーモアたっぷりに楽しく授業していました。
この後、部活動見学および体験を行います。


進路だよりNO.33を掲載しました。ご一読下さい。


進路便りNO.33
画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会

本日午後から新入生保護者説明会を行いました。
多くの保護者の方々が来て下さり、熱心に説明を聞いていただきました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
説明会に先駆けて,教育委員会生徒指導課指導主事の先生より「スマホ・ケータイを取り巻くトラブルについて」という演題で30分ほどお話しいただきました。どこでも誰にでも起こりうる身近な例を挙げて,分かりやすく説明していただいたので、これから子ども達にスマホを持たせる保護者やすでにお持ちのご家庭にとっても有意義なお話が聞けたと思います。来年4月に大淀中学校でお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

今週末の予定

 定期テスト4の1日目、いかがでしたか? 学習した成果を存分に発揮できましたか?
あと2日最後までしっかり取り組んでくださいね!

 さて、テストが終わった今週末の予定は、各部活動の練習以外は下記の通りです。

《淀南もちつき大会》

12月1日(日)9:00〜  於;美豆小学校

 淀南社会福祉協議会主催の「もちつき大会」と、並行して、少年補導委員会淀南支部主催の「体力測定」が行われます。
 大淀中学校からもスタッフボランティアとして、3人が参加してくれます。ありがとうございます! テスト明けで時間がある人は、飛び入りでもいいのでボランティア参加しませんか? よろしくお願いいたします。

育成学級 調理実習

育成学級は,本日調理実習を行っています。先日体育館北側の畑でとれたサツマイモを使っての調理です。今日はサツマイモもちと焼き芋を作っています。
皆さん、緊張しながらも笑顔で調理していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp