京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:17
総数:455264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

12月は人権月間です

画像1
今月は人権月間です。
12月の朝会では,人権について子どもたちに考えてほしいことのお話がありました。

また,今週はたくさんの方にゲストティーチャーとして学校にきていただきます。

この機会にたくさんのことを考えて,他人を思いやり,優しくできる子どもに育ってほしいです。

5年生 溶ける量をふやすには

画像1
画像2
画像3
食塩とホウ酸の溶け残りを溶かすにはどうすればよいのだろうか。確かめる方法を考え,実験しました。
食塩とホウ酸の溶け方の違いに,科学の面白さを感じているようでした。

4年生 金属をあたためると

画像1
画像2
空気や水を温めると体積は大きくなるが,金属はどうなんだろうか。
膨張実験用の金属球を使って,調べました。

また,社会見学の際にインクラインのレールでも見た,電車のレールの隙間があることの謎についても考えました。

火を扱う実験でしたが,どの子もルールを守って慎重に実験し,楽しく学習することができました。

4年生 外国語 オリジナルパフェをつくろう!

画像1画像2
What do you want?
自分の欲しい果物などを友達と交流し,お気に入りのパフェを作りました。

4年生 琵琶湖疏水記念館

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は,琵琶湖疏水記念館に見学に行きました。
今年の3月にリニューアルされたようで,とてもきれいな資料をたくさん見て学びました。
メモもたくさん取っており,充実した時間になったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 1〜3年人権集会  4年フナの放流
12/4 2年ふれあいタイム(久世中3年と)
12/5 たてわり集会  4・5年人権集会
12/6 4年エコライフチャレンジ事前学習  6年人権集会  5年社会見学
12/9 たてわり集会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp