京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:23
総数:358169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

松原コミュニティプラザ事業 「小中交流学習」の案内

 今年度も松原コミュニティプラザ事業「小中交流会」を12月6日(金)に朱雀第3小学校体育館にて開催いたします。
 中京署交通課の方の交通安全のお話の後に,音楽隊・カラーガード隊の迫力ある演奏・マーチングを間近でご覧ください。
 見ている子どもたちや大人も一緒に楽しみ,そして交通安全について考えられるような有意義な交流学習となるようにしたいと思います。
 何かとご多用のこととは存じますが,万障お繰り合わせのうえ,ご来場賜りますよう,ご案内申し上げます。

11月29日 2年 おいもパーティー

料理したさつまいもをみんなで食べました。「今まで食べた中で一番おいしい!」「また作りたい!」と,大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2

11月29日 2年 おいもパーティー

生活科の学習で育てたさつまいもを,みんなで料理して食べました。包丁で切ったり,フライパンで焼いたり…調理のときは,子どもたちは少し緊張した表情でした。
画像1
画像2

1年 11月30日 生活

画像1
画像2
画像3
いきものとなかよしになるために,学校のうさぎのことを調べています。
今日は,うさぎの心臓の音をみんなできいてみました。

1年 11月28日 道徳

画像1
画像2
画像3
主題名:思いやりの心
教材名:ぼくのはなさいたけど
ねらい:身近な人たちに温かい心で接し,親切にしようとする心情を育てる


トトはどんなことを思って,お花を1本残しておいたのか,みんなで考えました。

1年 11月27日 音楽鑑賞

画像1
画像2
画像3
増田太郎さんに,素敵なヴァイオリンの演奏をしていただきました。
とても近くで演奏してもらい,子どもたちも感動していました。
ありがとうございました。

1年 11月26日 なかよしタイム

画像1
今回はオリンピック・パラリンピックの競技を,見ることで学習しました。
知っている競技,知らない競技様々あって,興味が出てきたようです。

委員会活動 6年生 12月2日

画像1
画像2
画像3
 それぞれ,次の取組に向けての準備に頑張っていました。

委員会活動 6年生 12月2日

画像1
画像2
画像3
 今日は委員会活動がありました。

国語科「この絵,私はこう見る」 6年生 11月29日

画像1
画像2
画像3
 書いた評論文を交流し,友達の書き方の良い部分を見つけたり,アドバイスをしあったりしました。同じ作品を選んでいても,人によって見方や考え方は少しずつ違います。子どもたちがどんなことを書いているか,見て頂けたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp