京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

3年生人権学習 「多様性について考えよう」〜LGBTの事例から〜

画像1
 11月7日(木),3年生人権学習の一環として,『れいんぼー神戸』の内藤れん先生をお招きして「多様性について考えよう〜LGBTの事例から〜」の講演会が行われました。
 講演会は,まず,セクシュアルマイノリティーは決して特別なことではなくて,疾患を抱えていることなどと同じで,多様性の1つであるというところからお話がスタートしました。そして,男女の性別を決めるには,性自認・身体的特徴・社会的役割・好きになる相手の性別の大きく4つからなるという話には生徒も驚いていました。
 また講演のなかでは,LGBT以外にも様々なセクシュアルマイノリティーがあり,その4つだけではないということも紹介されていました。
 最後にメッセージとして,内藤先生が投げかけられていたことは「いかに日本社会でカミングアウトをできる環境にしていくのか」ということでした。まだまだ日本では以前に比べて理解が進んだ部分もあるが,依然としてカミングアウトがしにくい社会があり,そこを変えていくのが内藤先生の願いでありました。生徒へのお願いとしては,他人の秘密を勝手に他の人に話してしまうアウティングをしないでほしいとのことでした。それによって,人間不信などに繋がってしまい,そのカミングアウトを行った人が大変傷つき,よりカミングアウトがしにくい環境になってしまうからです。
 内藤先生の講演の後で,生徒が熱心に感想用紙を記入している姿が印象的でした。内藤先生には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
画像2

野球部「甲子園キッズフェスタ」に参加しました!

画像1
 11月3日(日)に日本高校野球連盟主催の甲子園キッズフェスタが開催されました。これは高校野球の「次の100年」をめざす事業として開催されているものです。今回,西京高校野球部がレジェンド校の1校(夏の選手権京都大会第1回から現在に至るまで,皆勤出場の学校で全国の中で15校しかありません)としてサポートの依頼を受け,参加してきました。高校球児夢の舞台と言われる阪神甲子園球場での活動ということで,生徒はもちろん,引率サポーターとして参加した教員2名も白球を追いかけていた頃に戻り,心を躍らせながら球場の門をくぐりました。
 プロ野球選手も使用するロッカールームで着替えた後,参加者の小学生とペアになり,ウォーミングアップ・キャッチボール・ストラックアウト・ティーバッティング・ミニゲームと盛りだくさんのメニューを終始笑顔でサポートすることができました。中でも最後に行ったミニゲームでは,子ども達が懸命にボールを追いかける姿を見て,野球の原点を思い出すことができましたし,生徒たちも同じように感じてくれていたように思います。このような機会をいただいた関係の方々には心より感謝したいと思います。
 また,このような場に呼んでいただけるということは,これまで築いてこられた全国でも15校しかない歴史があるということです。その歴史を築いてこられた先輩方はもちろん,様々な方に応援していただきながら,好きなことができていることにも感謝し,歴史の糸を紡いでいけるように,また,この舞台でプレイする姿を見ていただけるように,何より応援されるにふさわしいチームになるように,これからも頑張っていきたいと思います。
画像2

陸上競技部 秋の大会報告!U20U18日本選手権で入賞,女子駅伝は近畿大会へ!

第35回U20/第13回U18日本選手権出場!
 10月18日〜20日に広島市広島広域公園陸上競技場で第35回U20/第13回U18日本選手権が行われました。この大会は,誕生年月で区分されており,高3の遅生まれ〜大2の早生まれの競技者が参加する「U20」と,高1の遅生まれ〜高3の早生まれの競技者が参加する「U18」の各世代の日本一を決める全国大会です。本校からは標準記録を突破した6名(7種目)が出場しました。
 結果は,U20女子400mにおいて3年の吉岡里奈さんが第3位,U18女子棒高跳で2年の武久由佳さんが第6位と2種目で入賞することができました。吉岡さんにとっては,これが高校生活最後の全国大会となります。最後もしっかりメダルを京都に持って帰ることができました。また,武久さんは全国大会初入賞です!来年に向けてさらにレベルアップしてほしいと思います。その他に出場した4名の選手は惜しくも入賞とはなりませんでしたが,全国大会という舞台で競技できたことは来年につながる大きな経験になったと思います。

男子70回女子36回京都府高等学校駅伝競走大会。女子は見事近畿大会へ!
 11月4日(月)に男子70回女子36回京都府高等学校駅伝競走大会が丹波自然運動公園周辺コースで開催されました。この大会で6位入賞すると近畿高校駅伝大会への出場権が得られます。
 今年は風が強かったものの天候に恵まれた中でのレースでした。まずは男子が10時30分にスタート,その10分後に女子がスタートし,競技場や沿道では応援者の声が響き渡り大会は非常に盛り上がりを見せていました。 
 結果は,男子第9位,女子第5位で女子が近畿高校駅伝大会への出場権を得ることができました。男子は6位入賞には届かなかったものの,とてもよく頑張りました。選手諸君は悔しい気持ちでいっぱいですが次のステップに向けて努力してくれるでしょう。
 駅伝は襷に込められたチームの強い想いをつないでいく本当に素晴らしいものです。陸上競技は個人競技ではなくチーム全体で戦う集団競技だなと改めて実感しました。
女子は11月24日に淡路島で行われる近畿高校駅伝に出場します。応援よろしくお願いします。

京都市立高等学校体育表彰をしていただきました!
 10月31日に京都市立高等学校体育表彰が,京都市総合教育センターで行われました。本校からは8月に沖縄で開催された全国インターハイにおいて,女子400m第2位の吉岡里奈と女子4×400mリレー第7位のメンバー(補欠含む)の計8名が表彰されました。
表彰式では,教育長,工学院高等学校長からお祝いの言葉をいただき,選手たちは未来に向かってさらなる飛躍を心に誓ったと思います。
また,選手代表として吉岡里奈さんがお礼を申し上げました。「このような結果が残せたのは自分一人の力ではありません。支えてくれたすべての皆様に感謝の気持ちをつたえたいです。」と話してくれました。
これからもたくさんの方から応援していただけるような陸上競技部になるように,「心技体生活」全ての面でレベルアップできるよう頑張っていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

【表彰者】
吉岡里奈(3年)
織田朝美(3年)
勝冶奈央(3年)
徳永倫加子(2年)
小島萌々夏(2年)
田村理紗(2年)
中村優里(2年)
谷間美月(1年)

写真上 U20・U18日本選手権の様子
写真中 駅伝の様子
写真下 体育表彰の様子
画像1
画像2
画像3

第三回学校説明会のご案内

 本校エンタープライジング科入学者選抜の実施概要や,入学後の学習活動・学校生活について一層理解を深めていただくため,進学説明会を下記の要領で実施いたします。
西京高校への入学を希望している人は,ぜひ参加してください。

日 時: 令和1年12月14日(土)
      9:30〜 受付 (7Fエレベーターホール)
     10:00  全体説明会(7F大講義室)
     11:40  個別相談・施設見学(12:30終了予定)

会 場: 本校7F 大講義室

対 象: 京都府内の本校入学を希望する中学3年生とその保護者
       (内容は第2回説明会と同内容です。)

※ 詳細と申込み方法は
   エンタープライジング科第3回説明会のご案内(下記)をご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="97794">エンタープライジング科第3回説明会のご案内</swa:ContentLink>

2年生 保健学習会を実施しました!

11月7日(木)7限のロングホームルームの時間に、「食生活について考えよう」というテーマで保健学習会を実施しました。
2年生の保健学習会では、各クラスの美化保健委員が、それぞれのクラスで食事についての発表を行いました。内容は、1.朝食について 2.食事の量と質について 3.甘いものについて の3つに加え、各クラスの委員が自分たちで調べた内容を発表しました。サプリメントや塩分について、睡眠と食事の関係等を調べてくれました。一方的に説明するだけではなく、クラスメイトに質問をしたり、グループワークやクイズの時間を取るなど、食事の大切さについて、考えてもらえるように工夫しました。
美化保健委員は、休み時間や放課後を使って、スライドの作成や発表練習を行い、一生懸命に頑張ってくれました。その思いが、クラスメイトに伝わり、どのクラスも良い発表になりました。2年生美化保健委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。

高校生になると、保護者の方の手も徐々に離れ、食べるものを自分で選択する機会が多くなります。また、卒業後には1人暮らしを始める人もいると思います。その時に、今回の学習会で得た知識と、自分の行動を変えようという意識が少しでも役立ってくれたらと思います。
 

画像1
画像2
画像3

令和2年度 京都市立西京高等学校教員公募制度募集要項

「令和2年度 京都市立西京高等学校教員公募制度募集要項」を,「配布文書」カテゴリにアップしました。

  ・<swa:ContentLink type="doc" item="97739">教員公募制度募集要項</swa:ContentLink>はこちら

競技かるた部 京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門で入賞しました!

 10月26日(土)27日(日)の2日間にわたって,ホテルルビノ京都堀川にて行われました第36回京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に,本校競技かるた部17名が出場しました。
 初日の団体戦(学校対抗)では惜しくも準優勝という結果となりましたが,2日目の個人戦では1年生の健闘が光りました。個人戦では参加者を競技かるた経験の度合いにより1〜4の4ブロック(参加者の多いブロックは,その中で更に分割)に分け,ブロックごとに順位を決定します。そのうち3Aブロックにおいて大橋未希さん(1年)が優勝,3Bブロックにおいては木村壮平くん(1年)が優勝,谷萌花さん(1年)が準優勝という結果を残すことができました。入部からまだ半年ではありますが,1年生も着実に力をつけてきています!
 競技の進行・審判に御協力下さいました京都小倉かるた会および京都大学かるた会の皆様をはじめ,応援にお越し下さった皆様には厚く御礼を申し上げます。
 今回惜しくも入賞がかなわなかった生徒も含めて,部員一同さらなる技量向上をめざして今後も練習に励みたいと思います。
 また,11月23日(土)24日(日)には第39回近畿高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門の大会が京都で開催されます。こちらには本校の2年生4名が京都府選抜チームの一員として出場いたします。京都の代表として精一杯力を発揮して参りますので,こちらもどうぞ応援よろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

京都市立高等学校合同授業実践研修会実施しました!

 京都市立高等学校では,令和4年度から年次進行で実施されます「学習指導要領」改訂の方向性を踏まえ,高校教育の質の確保・向上と個々の生徒の進路実現に向けて,調査研究を行っております。この中で,生徒の主体的な学習意欲を高め家庭学習の時間確保につなげていく授業改革をめざし,各教科の教員間で議論を深めてまいりました。
 そこで本年度は昨年度に引き続き,「京都市立高等学校合同授業実践研修会」と銘打ち,10月23日(水)市立高校合同の研修会を実施いたしました。市立高等学校すべての教員が教科ごとに集まり,指導力の向上と個々の生徒の進路実現に向けた授業改善の研修を行います。

 西京高校では,数学科の先生方が集まり,研究授業が行われました。公開した授業は,以下の通りです。
数学1 1年3組・6組,数学探究1 2年3組・4組

 今後も,生徒諸君が主体的に学べるように,西京高校は研鑽を深め「授業改善」をめざしててまいります。
画像1
画像2

「グローバルフェスタ2019」開催のお知らせ

 12月14日(土)13:30〜16:15「市立高校グローバルフェスタ2019」が開催されます。このイベントは,京都市立中学校2年生を対象に,京都市立高等学校が,各高校の特色ある授業を行います。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。
 体験授業は2校選ぶことができます。ぜひご参加ください。
 
 西京高校は『グループディスカッション −○○年後の回転寿司屋さんを想像・創造しよう!−』というタイトルでグループワークの体験授業を行います。
 ICTを活用して,グループワークを行い発表までの流れを体験します。本校の生徒がファシリテーターとして参加し,サポートさせていただきます。グループでディスカッションする楽しさを一緒に体験しましょう。多数のお申し込みをお待ちしています。

詳細はHP内の右側にある配布文書一覧の中の「市立高校グロ−バルフェスタ2019」をご確認下さい。11月21日(木)から申し込みが可能です。詳細は,配布文書一覧の案内をご参照ください。

祝 陸上競技部 国体 京都代表少年A女子400m 3位入賞!

 10月4日(金)〜8日(火)に「第74回いきいき茨城ゆめ国体2019」が,茨城県笠松運動公園陸上競技場にて行われました。本校からは,3年生の吉岡里奈さんが京都代表で少年A女子400mに出場しました。大会3日目に予選,4日目に準決勝・決勝というタイトなスケジュールでした。
 雨が上がり,少しひんやりした気温の中行われた決勝。吉岡さんは7レーンで挑みました。スタートをし,バックストレートでは気持ちよさそうにスピードに乗っていきます。200m〜300mの区間において吉岡さんは徐々に順位を上げていきました。そしてラスト100m。どの選手も必死に足を動かしラストスパート!最後は,吉岡さんを含む数人の選手がほぼ同時にフィニッシュしました。順位が確定するまでは落ち着かない時間が流れます。次の瞬間,電光掲示板の第3位に吉岡選手の名が映し出されました。
 おめでとうございます!本人は日本一を狙っていたため,非常に悔しそうでしたが,昨年から全国大会で常に3位入賞を果たし続けていることは本当に素晴らしいことです!
 10月18日には広島県で高校生活最後の全国大会であるU20日本選手権が行われます。最後笑顔で締めくくれるように,頑張ってほしい限りです。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
全日制
12/2 3年特編開始
12/5 1年2年後期中間考査
12/6 1年2年後期中間考査
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp