|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461156 | 
| 4年生 金属をあたためると  膨張実験用の金属球を使って,調べました。 また,社会見学の際にインクラインのレールでも見た,電車のレールの隙間があることの謎についても考えました。 火を扱う実験でしたが,どの子もルールを守って慎重に実験し,楽しく学習することができました。 4年生 外国語 オリジナルパフェをつくろう!  自分の欲しい果物などを友達と交流し,お気に入りのパフェを作りました。 4年生 琵琶湖疏水記念館   今年の3月にリニューアルされたようで,とてもきれいな資料をたくさん見て学びました。 メモもたくさん取っており,充実した時間になったようです。 4年生 お弁当の時間  きれいな紅葉を見ながら,美味しくお弁当をいただきました。 4年生 インクライン見学   長いレールを実際に見て,当時の苦労を考えているようでした。 4年生 蹴上浄水場見学   日本最初の急速ろ過式浄水場として,授業でも学習しているので,興味をもって見学できました。 帰りには疎水のお水「疎水物語」のお土産もいただきました。 4年生 社会見学  行きの道中や電車ではマナーをしっかりと守り,とても素晴らしい態度で臨むことができました。 全国小学校国語教育研究大会 記念講演  情報リテラシーについてのお話で,情報とどのように付き合っていけばよいかについて,今後に役立てていける,深い学びとなるお話しでした。今回学んだことは,教職員一同,子どもたちへ返していきたいと思います。 全国小学校国語教育研究大会 給食時間  調理員さんが一枚一枚揚げたとんかつは,一日頑張ったご褒美。みんな楽しく美味しく食べました。 本当によく頑張りました。 全国小学校国語教育研究大会 ひまわり学級の様子  とても上手に発表できました。 | 
 | |||||||||||||