![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:455381 |
5年生 電磁石をつくりました![]() ![]() ビニル導線を巻いて,電磁石をつくります。 簡単なようで,意外に難しい作業。 丁寧に作った電磁石がきちんと機能して,達成感を味わっていました。 6年生 1年生からの手紙![]() ![]() ![]() 自分の育てたアサガオを使って染めた封筒に,感謝の気持ちを込めたお手紙とアサガオの種を入れて6年生に渡します。 6年生は,突然のプレゼントに,びっくり。 1年生からのプレゼントがとてもうれしかったようで,満面の笑みで,手紙を読んでいました。 6年生は,いつもしっかりと低学年の世話をしてくれています。 これからもしっかりと面倒をみてほしいです。 5年生 第一回魚釣り大会![]() ![]() 2種類の竿(100回巻きのコイルと200回巻きのコイル)から1種類を選び,実際に使ってみて,2つの違いについて考えました。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 上級生,特に6年生はしっかりとグループをまとめて,とても頼もしい姿を見ることができました。 上級生のおかげで,みんな楽しく仲良く過ごすことができたようです。 遊びが終わった後はグループごとに振り返りです。 しっかりと「ありがとう」が言えました。 4年生 学芸会の練習![]() ![]() 教室と違い,思うように声が出せない場面もありますが,がんばって練習に励んでいます。 4年生 ものづくりの殿堂 その2![]() ![]() ![]() 複雑な作業も多かったのですが,企業のOBの方々に「モノレンジャー」としてお手伝いしていただいたおかげで,全員無事に完成させることができました。 今回体験した京都の企業の「技術」について,感じたことを大切にしていってほしいです。 4年生 ものづくりの殿堂 その1![]() ![]() 京都のものづくりの企業について,「ひと」「もの」「歴史」から,それぞれがめあてをもって学習します。 今回の学習で,体験したり,見たり,聞いたりしたことから,自分のこれからについて考えていってほしいと思います。 4年生 京都御苑で昼食タイム![]() ![]() 木陰でのんびりとランチタイム。 お家の人に作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。 午後の見学まで時間に余裕もあったので,鬼ごっこやはないちもんめをして,遊びました。 4年生 京都府警本部を見学![]() ![]() ![]() 午前中は京都府警を見学し,午後からは生き方探求館で「ものづくりの殿堂」があります。 京都府警では,白バイに乗ったり,自転車のシミュレーターをしたりと様々なものに触れ,警察の方の仕事を学習しました。 動画で京都府警の仕事を学んだあとは,交通管制センターを見学しました。 リアルタイムの情報を見て,子どもたちは興味津々でした。 また,ラジオの交通情報,ジャティックもここから放送していることを知り,びっくりしていました。 学芸会の練習が始まりました
3年生「ワクワクミュージックコンサート」の練習が始まりました。
全員で気持ちを一つに歌の練習をしたり,合奏の練習をしたりしています。 グループで協力をして練習をしました。 元気いっぱいの歌声を響かせています。練習を通して,気持ちが1つにまとまっていくことがこれから楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|