京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:28
総数:425115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1126 5年生

理科の学習の様子です。
電磁石の働きの学習をしています。
電池の向きを変えると極の向きがどのように変わるか実験しました。
画像1画像2

1126 6年生

算数の学習の様子です。
資料の調べ方の学習のまとめに取り組んでいます。
画像1画像2画像3

1126 1年生

国語の学習の様子です。
自動車くらべの学習をしています。

画像1画像2画像3

1126 2年生

算数の学習の様子です。
デジタル教科書を活用し,集中して問題を解いています。
画像1画像2

大きくなあれわたしのはな

画像1
これまで育ててきたあさがおのつるを,プランターから抜き
根っこの様子を観察しました。
抜いた朝顔のつるは,クリスマスリースにする予定です。

2年生と遊ぼう

生活科では,2年生が作ったおもちゃのお店に招待してもらい,
一緒に遊びました。
缶つみや,ペットボトルボーリング等,工夫をこらした遊びに
1年生は大喜びでした。
画像1
画像2

1125 6年生

社会科の学習の様子です。
新しい日本 平和な日本への学習に入ってきました。
教科書の写真を見比べながら,変化の様子から,人々の暮らしがどのように変化したのか学習問題を考えました。
画像1

1125 5年生

国語の学習の様子です。
秋について書かれた文学や秋をの言葉から,秋のイメージを深めました。
画像1

1125 6年生

理科の学習の様子です。
テスト前のまとめをしています。
この後,テストを実施しました。
画像1

1125 2年生

国語の学習の様子です。
友達の作った作品の評価をしています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 中学校授業・部活動体験
11/30 全市部活動サッカー交流会
12/3 よんでよん(3年生)
中学校制服採寸
12/4 フッ化物洗口
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp