![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:38 総数:425787 |
1127 5年生
家庭科の学習の様子です。
家庭科室で調理実習をしました。 ご飯とみそ汁を作りました。 ![]() ![]() 1127 2年生
算数の学習の様子です。
「三角形 四角形」の学習が始まりました。 デジタル教科書を拡大提示して活用しています。 ![]() ![]() 1127 1年生
生活科の学習の様子です。
みんなで作った秋のおもちゃを使って遊びました。 ![]() ようこそ!1年生!〜生活:あそんでためしてくふうして〜![]() ![]() ![]() 遊びはボウリングや缶つみ,ボール入れなど,身近な道具を使って行いました。 「1年生うまいなあ!」「あー!おしかった!」と励ます声も出していました。 1127 6年生
外国語活動の様子です。
中学校の先生が授業に来てくださっています。 ![]() ![]() 1127 2年生
国語の学習の様子です。
デジタル教科書の動画資料を活用しています。 ![]() 1127 1年生
体育の学習の様子です。
パスゲームをしています。グループで協力して活動しています。 ![]() 1127 5年生
音楽の学習の様子です。
キリマンジャロのリコーダー演奏をしています。 ![]() 1127 6年生
社会科の学習の様子です。
歴史の学習もそろそろ終わりに近づいてきました。 ![]() 1126 3年生 校外学習 その4
学校歴史博物館に着いたらお待ちかねのお弁当です。
とうふを食べたにもかかわらず,みんなしっかり食べていました。 ご準備ありがとうございました。 食べ終わったら,1組と2組で分かれて学習しました。 片方は,昔の学校で使われていたノート代わりの「石盤・石筆体験」 明治時代の教科書でひらがなを学習しました。 もう片方は,展示ブースでクイズラリー。 昔の学校の様子をクイズを通して知ることができました。 明親小学校も歴史ある学校なので,みんな昔の小学生と同じ体験に興味深く取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|