京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up2
昨日:55
総数:389798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

令和元年9月12日(木)演劇鑑賞教室1 出発します

画像1画像2
 6年生の子どもたちは,演劇鑑賞教室に行きます。場所は,ロームシアターです。バスに乗っていきます。

図画工作科「大すきなものがたり」

画像1画像2
 作品が完成したので鑑賞をしました。友だちの作品をじっくりと見て,すてきなところをたくさん見つけていました。

国語「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1画像2
 「つたえよう,楽しい学校生活」の学習で2年生の3年生の学習の様子を発表することになりました。今は,発表の準備をしています。今日は,3年生同士でインタビューをして発表の内容を考えました。

時間と長さ

画像1画像2
 運動場の50mを往復し,100m歩くのにかかる時間を予想してから,ストップウォッチを使って調べました。
 子どもたちの予想とは,大きく差があったようで,結果に驚く姿がありました。
 また,運動場から教室までの歩いてかかる時間なども調べることができました。

図画工作 思い出をかたちに

画像1画像2
 夏休みの思い出を,粘土で表しました。何をしているところか分かるように作りました。それぞれの思い出の表し方に,工夫が見られました。

音楽「ゆかいな木琴」

画像1画像2
 3年生になって初めて音楽室に行きました。「ゆかいな木琴」の学習で,木琴の演奏に挑戦しました。次は,鍵盤ハーモニカもあわせて演奏していきます。

算数「巻き尺を使ってはかろう」

画像1画像2
 算数で巻き尺を使っていろいろなものの長さをはかりました。0の位置に気を付けながら,長さをはかります。巻き尺を使うと,長いものや丸いものの長さをはかれることに気づきました。

50m走

画像1
 体育科の時間に,50mのタイムを測りました。暑い中でしたが,力いっぱい走りました。1学期に測ったタイムよりも,速くなっているのではないでしょうか?
 運動会でも,どんな走りを見せてくれるか楽しみです。

大すきなもの 教えたい 発表会

画像1画像2
 国語科で「大好きなもの 教えたい」という単元があります。自分の大好きなものを,クラスのみんなに伝えました。
 話したいことを考え,メモをもとに発表しました。「聞いている人を見て,みんなに聞こえる声の大きさで話をしよう。」というめあてを立てて話しました。
 メモをほとんど見ることなく発表できている人が多く,練習の成果を感じました。
 大好きなものは,人それぞれで,同じものが好きでも理由が違い,聞いていても楽しい発表会になりました。

未来がよりよくあるために

画像1画像2
 国語科では,「未来がよりよくあるために」を学習しています。よりよい未来にするためには何を大切にすべきか?テーマごとに分かれて大切にするべきことを書き出しました。ここから,自分が一番大切にしたいことをしぼり,意見文にしていきます。説得力のある意見文が書けるよう頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 1年色覚検査
12/2 人権朝会 委員会
12/3 クラマネ実施日
12/5 フッ化物洗口

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp