京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:30
総数:424362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆5年 調理実習 その2☆

画像1
画像2
画像3
 調理実習の様子その2です。

 ごはんが炊けるまでの間,米粒の様子や匂いなども確認しました。

☆5年 調理実習☆

画像1
画像2
画像3
 「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で,ごはんとみそ汁を作りました。

 だしのひき方を以前に学習したことを思い出しながら,昆布とけずり節からだしをひいてみそ汁を作りました。

 どの班も手際よく取り組み,おいしく作ることができました。

1127 6年生

走ろう会の様子です。
6年生が自分のペースで走っています。
画像1

1127 4年生

音楽の学習の様子です。
素敵なリコーダーの音色が響いています。
画像1

作品のいいところは?〜国語:お話のさくしゃになろう〜

画像1画像2
 国語の「お話のさくしゃになろう」の学習で,完成した作品を読み合いました。「話の内容が工夫してあるなあ」「絵とお話が合ってるなあ」「話が面白くてびっくりした」と友達の良いところを見つけました。

1127 6年生

体育の学習の様子です。
ソフトバレーボールに取り組んでいます。
ラリーが続いてくるようになりました。

画像1

本をたくさん読もう

画像1
 今週は読書週間です。図書委員会がスタンプカードを作ってくれました。効果は絶大。毎日図書室に行って本を読む子が増えました。
 毎日の朝学習で本を読みます。たくさんの本に触れてほしいですね。

どっきどきの!歯科検診

画像1画像2
 水曜日は歯科検診でした。「虫歯無いかな・・・」と少し緊張気味の子どもたち。
 保健の先生から「歯医者さんの前では自分の名前を言ってくださいね」と一言。
 「えっと・・・・〇〇 〇〇です・・・」「う〜んと・・〇〇 〇〇です!」
 自分の名前を言うのも少し緊張しますね。でもしっかり言えました。

ようこそ!1年生! その2 〜生活:あそんでためしてくふうして〜

画像1画像2画像3
 今回は遊び方はシンプルで,ルールも簡単にしました。それでも,身近な素材を使ってやる遊びは大盛り上がり。熱中して何回も同じ遊びに参加する子もいました。
 「先生!70人くらい来た!」「ずっと人が並んでたわ〜」と子どもたちもお店役は大忙しだったようです。

ようこそ!1年生! その2 〜生活:あそんでためしてくふうして〜

画像1画像2画像3
 2年生は,お店で遊びを紹介する人と1年生と一緒にお店を回る人に前半後半で分かれて活動しました。
 「次は何のお店行きたい?」「ここは並んでるからほかのところ行こうか」「走ったあかんで!歩いて行こうな」と,お兄さん,お姉さんらしく優しく案内できていました。
 「は〜!1年生の案内疲れたわ!」と話す顔はなんだか少し嬉しそうで,満足そうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 歯科検診(1〜3年生)
フッ化物洗口
11/28 ALT来校日
校内研究会
11/29 中学校授業・部活動体験
11/30 全市部活動サッカー交流会
12/3 よんでよん(3年生)
中学校制服採寸
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp