京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:67
総数:391677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

たねまき

画像1画像2
 理科でヒマワリ・ホウセンカのたねまきをしました。
たねをまく間隔に気をつけてまくことができました。
これから水やりをがんばります。

リレー

画像1画像2
 体育でリレーの学習をすすめています。
右手でバトンを受けて,左手に持ち変えて走る練習をしました。
最後にタイムをはかり,どのチームも記録が伸びていました。

学校探検

画像1画像2
 楽しみにしていた学校探検に行きました。
1年生としっかり手をつないでいる姿が,頼もしかったです。
1年生の気持ちを大切に,優しく関わりながら探検するができました。
 次は,遠足で一緒に活動します。今日よりも,より仲良く活動できるといいですね。
 「疲れた〜。」と言って教室に戻ってきた子供たち。お疲れさまでした。


100万1回生きたねこ

画像1画像2
 チャレンジタイムで,100文字作文に挑戦しています。
 今日のテーマは「100万1回生きたねこ」でした。100万回生きたねこの読み聞かせをした後に,次のねこの人生を想像して物語を作りました。
 ヒーローのねこ,学校の先生のねこ,警察官のねこ,お姫様のねこ,駄菓子屋のねこなどたくさんの猫が登場していました。物語を読んでいると,場面のイメージがしやすいように言葉を使い,とても面白い作品を作り上げることができていました。
来週の100文字作文も楽しみです。

給食試食会3

 子ども達が準備している様子と食べている様子を見ていただきました。
 子ども達もお母さん方がこられていて,とても嬉しそうです。
画像1画像2

給食試食会2

 給食を作っている様子を見学しました。
 ひとつひとつの作業がとても丁寧にされているのに,保護者の方は驚いてられました。
画像1画像2

5月10日(金)給食試食会

 給食試食会がありました。
 たくさんの保護者の方が来校されました。
 栄養教諭の中野先生から学校給食についての話をしてもらいました。
画像1画像2

たけのこの絵

画像1
 総合でたけのこほりの体験をしました。
たくさんたけのこをいただいたので,学校に戻ってから絵を描きました。
たけのこをじっくり見て,色や形の特徴をとらえて丁寧に描くことができました。

新しく始まった理科や社会の学習

画像1画像2
 3年生になり,新しい教科の学習が始まりました。
社会科では,大枝のまちのおすすめの場所を紹介しあいました。
理科では,虫めがねを使って,種の観察をしました。
どの学習にも意欲的に取り組んでいます。

図工 にぎにぎ粘土

 粘土を手で握り,どんな方にに見えるか考えて作りました。

 久しぶりの粘土で,子どもたちは,楽しんで活動していました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 人権学習参観・学習会 食育ひまわり フッ化物洗口
11/29 1年色覚検査
12/2 人権朝会 委員会
12/3 クラマネ実施日

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp