京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:54
総数:726494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

スチューデントシティ学習に行ってきました その9

ショッピングタイムでは,買い物をするとレシートを必ずもらい,廊下の椅子に座って収支記録帳に記入していきました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習に行ってきました その8

第2ピリオドの途中では,各ブースの代表者が集まり,店の様子や区長あいさつであった「安心・安全なまちづくり」についての意見を聞きました。みんな積極的に手を挙げて発言していました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習に行ってきました その7

第2ピリオドに入り,積極的に店頭でお客様を呼び込む店も出てきました。廊下を通るたび,いい声が響いていました。

上からau,パナソニック,ヤマト運輸です。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ学習に行ってきました その6

第1ピリオド終了後は,各ブースで社内会議を行い,よかった点や反省点を話合い,よりよく仕事をしていくために,お客様に満足していただくためにどうすればよいかを話し合いました。

上から西陣織会館,京都新聞社,井筒八ッ橋本舗の社内会議の様子です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習に行ってきました その5

区役所です。住民登録をショッピングタイムの最初にしなければならないので,長蛇の列ができていました。

会計担当,情報処理担当はブースの奥で仕事をしているので,なかなか外からは見えにくいですが,書類を作成したりタブレットに打ち込んだりと,学校ボランティアさんに手伝ってもらいながら作業を進めていました。京都銀行,区役所の様子です。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ学習に行ってきました その4

画像1画像2画像3
au,セコム,ローソンです。

スチューデントシティ学習に行ってきました その3

画像1画像2画像3
京つけもの西利,ヤマト運輸,富士ゼロックス京都です。

スチューデントシティ学習に行ってきました その2

西陣織会館,京都新聞社,井筒八ッ橋本舗です。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ学習に行ってきました その1

10月15日(火)にスチューデントシティ学習に行ってきました。

この日までに,事前学習として「人はなぜ働くのか」「社会はどのようにつながっているのか」「お金と生活にはどのような関係があるのか」など,社会の仕組みについて学んできた5年生の子どもたち。初めて知ることも多く,事前学習の感想の中には,「生活するために働いてお金をもらうことは知っていたけど,税金を払うことは知らなかった。」「今まではお店に買い物に行くだけだったけど,お店にある品物は,会社同士の取引で用意されていることを初めて知りました。」などがありました。

15日(火)当日は,この事前学習を生かして,一日大人として働き,給料をもらい,税金を納め,買い物をして社会の仕組みを学びました。

活動は第1〜第3ピリオドに分かれていて,ピリオドが進むごとに子どもたちの様子も少しずつ変わっていきました。

まずは第1ピリオド。区長のあいさつから始まりました。その後,各ブースごとに集まり,自己紹介をします。そして,仕事の内容を聞き,自分のするべきことを確かめます。今年は洛中小学校の皆さんと一緒に活動しました。まだまだ緊張気味の様子です。

上から区長のあいさつ,京都銀行,パナソニックです。

画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間『スチューデントシティ学習』

 今日は,待ちに待ったスチューデントシティ学習がありました。事前学習で学んだことを仕事を通して実感するために,子どもたちはこの日は大人として過ごしました。自分が会社の一部として働くことに始めは緊張している様子が見られましたが,社内会議での意見交流を重ねるにつれて子どもたちの表情も自然なものになっていきました。最後は利益を出すためにそれぞれのブースが団結して売上を伸ばそうとする姿勢が強く感じられました。そのときの子どもたちの目は働く大人のそれと同じものでした。たくさんの人と関わりながら,協力して何かを成し遂げようとすることを仕事を通して学ぶことができた学習だったと思います。今日のために準備をしてくださった保護者の皆様,学校ボランティアとして子どもたちと関わってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 4年社会見学(琵琶湖疏水)
11/28 就学時健康診断
11/30 サッカー全市交流会
12/3 3年ミヅシマ工場見学
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp