![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:30 総数:424363 |
1126 3年生 校外学習 その4
学校歴史博物館に着いたらお待ちかねのお弁当です。
とうふを食べたにもかかわらず,みんなしっかり食べていました。 ご準備ありがとうございました。 食べ終わったら,1組と2組で分かれて学習しました。 片方は,昔の学校で使われていたノート代わりの「石盤・石筆体験」 明治時代の教科書でひらがなを学習しました。 もう片方は,展示ブースでクイズラリー。 昔の学校の様子をクイズを通して知ることができました。 明親小学校も歴史ある学校なので,みんな昔の小学生と同じ体験に興味深く取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1126 3年生 校外学習 その3
「おかべ家」さんを出たら,学校歴史博物館博物館まで,徒歩で移動です。
産寧坂〜二寧坂〜ねねの道〜円山公園〜八坂神社〜四条通と, 紅葉シーズンでごった返す観光地のど真ん中を満喫しながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() 1126 3年生 校外学習 その2
とうふ作り体験後半は,いよいよとうふ作りです。
80度に温めた豆乳ににがりを入れて,自分でかき混ぜます。 すると,目の前でみるみる固まり,豆腐の出来上がりです。 まずはそのまま,そのあとはしょうゆだれでいただきました。 「こんな美味しいとうふ初めて食べた〜。」 「今までとうふ苦手だったけど,これは美味しい。」 「めっちゃ大豆の味がする!」などなど。 とても良い体験をさせていただきました。 同じお豆腐を食べたい方は「清水順正おかべ家」さんへ(←宣伝です) ![]() ![]() ![]() 1126 3年生 校外学習 その1
3年生は,校外学習で豆腐づくり体験と学校歴史博物館見学へ行きました。
まずは,京阪電車に乗って清水五条駅で下車。 五条坂・清水坂をひたすら登って「清水順正おかべ家」さんへ。 前半は,とうふ作りの現場を見学。 とうふ作りの工程を丁寧に説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() 1126 6年生
体育の学習の様子です。
ソフトバレーボールの学習を行っています。 チームごとに練習しています。 ![]() 1126 4年生
図画工作の学習の様子です。
版画作品の制作に取り組んでいます。 ![]() 1126 4年生
総合的な学習の時間の学習の様子です。
学習を通して,自分自身が考えたことを発表しています。 ![]() ![]() 1126 6年生
社会科の学習の様子です。
デジタル教科書の映像を活用しながら授業を進めています。 ![]() 1126 5年生
家庭科の学習の様子です。
明日は,調理実習をします。 ![]() 1126 4年生
算数の学習の様子です。
集中して文章題の問題を解いています。 ![]() |
|