京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:2
総数:227450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年 大文字駅伝支部予選会 入賞

画像1
画像2
24日(木)に嵐山東公園で右京北支部の大文字駅伝予選会がありました。
あいにくの天候でコンディションはよくなかったのですが,二小は,児童代表の選手宣誓も務め全員が力強く走り切ることができいました。
結果は5位入賞で本選出場とはいきませんでしたが,これまでみんなで練習に取り組んできた成果が十分に発揮できました。
また一歩,成長した姿が見られた1日となりました。

体育科「ポートボール」

 体育の学習で「ポートボール」をしています。
初めてのポートボールということもあり,最初はルールに慣れるのに時間がかかりましたが,時間とともに声を出しながらパスを回してゴールができていました。
画像1

食に関する指導

 栄養教諭から「大豆の魅力」について教えていただきました。
大豆は,いろいろ食べ物に姿を変えていることが分かりました。
子どもたちの感想からは,大豆は苦手だが,お味噌などの食品になっていることは知らなかったなど感想が出ていました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 10月29日(火),全校時を使って京北3小学校の4年,6年生が科学センター学習を行いました。展示学習,プラネタリウム,液体窒素実験などを体験しました。
 子どもたちは素晴らしい施設の中,本当に興味深く学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

とびくらべ

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,とびくらべをしました。子どもたちは,力強く踏み切って,より高く,より遠くに飛ぼうと頑張っていました。

秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で森林公園に秋見つけに行きました。天気が心配されましたが,秋見つけ中は雨もほとんど降らず,じっくり探すことができました。秋定番のどんぐりや松ぼっくりだけではなく,木の実やきれいに色づいた葉っぱ,夏の名残のカブトムシの角などさまざまな秋を見つけていたようで,あちらこちらから「ここにこんなものあるよー!」「こっちきてー!」と楽しそうな声がしていました。

秋見つけ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,森林公園の方へ秋見つけに行きました。子どもたちは,どんぐりや松ぼっくりを見つけて,秋見つけを楽しんでいる様子でした。

ハロウィンパーティ衣装づくり

画像1
画像2
画像3
 10月といえばハロウィン!今度あるハロウィンパーティに向けて1年生は今一生懸命工夫をこらして衣装づくりをしています。「できた!」と思っても,後からどんどんどんどんアイデアがでてくるようで,衣装もどんどん変化していっています。みんなハロウィンパーティで自分の衣装を見せるのがとても楽しみな様子です。

わらべうた

画像1
画像2
 合同学習後半はわらべうたを歌ったり,歌いながら体を動かしたりして楽しみました。どのわらべうたも初めて聞くものばかりでしたが,大きな声で歌うことができました。歌に慣れてくると,歌いながら羽子板を打ったり,ボールつきをしたりしました。音楽のリズムに合わせて打つのは難しそうな様子でしたが,顔を見るとにこにこ笑顔で活動に取り組んでいました。

なにがでてくるかな!?

画像1
画像2
画像3
 合同学習最初の学習は,図画工作科「なにがでてくるかな!?」でした。各学校で作っていた箱から飛び出す物を想像して,最後の仕上げをこの学習でしました。第一小学校や第三小学校のお友だちの作品を見て,さらに想像を広げている様子が見られました。終わりには,各班ごとに自分の作品の説明や工夫したところ,作った感想などを伝え合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 やきいも大会
12/2 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp