京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:33
総数:425156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1017 4年生

体育では,タグラグビーの授業をしています。
声を出しながら,グループで協力して活動しています。
画像1
画像2

ナイスパス!〜パスゲーム〜

画像1画像2
 体育のパスゲームの学習が終わりました。最後の時間は準備も素早くできて,たっぷりゲームを楽しむことができました。
 守っている相手をかわしてパスするにはどうしたらいいのか考え,足元に転がしてパスをする,素早く動いて相手をかわすなど,子どもたちは友だちと声をかけあってパスを回していました。

お店の人へ〜町探検のお礼状を書こう〜

画像1
 生活科の学習では,町探検でお世話になったお店の方にお礼状を書きました。学んだことや質問して感じたことを丁寧な字でお礼状に書くことができました。
 これからの学習では,質問してきたことをグループでポスターにまとめていく予定です。

☆5年生 職業体験 2日目☆

画像1画像2画像3
16日(水),職業体験の2日目の人たちが,
淀の街へ,仕事の体験に行きました。
昨日行った人たちから,「楽しかった」という話を聞き,
とても楽しみにしているようでした。

どのお店や施設でも温かく受け入れていただき,
とても貴重な経験をすることができました。

体験してきたことを,
今後の総合的な学習の時間の学習に生かしていきたいです。

☆5年生 職業体験1日目☆

画像1画像2画像3
15日(火)は,第一弾の子どもたちが職業体験に行きました。
朝から,やる気に満ち溢れており,学校を出発する前から,
自己紹介などの練習をする姿も見られました。

実際のお店や施設に行き,お客さんや来られている方たちと触れ合うことでとても貴重な体験ができ,イキイキとした表情で学校に帰ってきました。

☆5年生 職業体験に向けて☆

画像1
5年生は,総合的な学習の時間に,「仕事」について考える学習を進めています。
9月には,スチューデントシティに行きました。
そして,今月は,地域のお店や施設で実際に働かせていただきに行きます。
11日(金)には,働きに行く前に緊張している子どもたちに,
校長先生から激励の言葉をいただきました。
「明親小学校初代の職業体験者や」と楽しみにしている子もいました。
がんばって働いてきてほしいと思います。

お話から想像して〜みてみてお話〜

画像1画像2
 9月から図工の学習では「みてみてお話」という単元を進めています。「お話から場面を想像してかこう」と子どもたちは好きな場面を選んで,登場人物や背景,表情などを想像して描きました。
 友達の作品を鑑賞する時間では,友達の表現の良さを感じ取り,ワークシートにまとめることができました。

白熱!パスゲーム

画像1画像2画像3
 今週の体育で始まったパスゲームですが,子どもたちはとても熱中しています。
「パス!パス!」「ドンマイ!気にせずやろう」「こっちに動いて!」「ナイスシュート!」と友達にかかわろうとする声が増えてきています。自分たちで準備や試合の運営もできるようになり,たくさんゲームができるようになりました。

遠足〜その6〜

画像1画像2画像3
 「へびトンネル」
 トンネルをくぐって顔を出すと,すぐ近くにへびが!
 恐る恐るくぐる子,興味津々で何回もくぐる子,怖くてくぐれない子・・・子どもたちはトンネルにどきどきでした。

遠足〜その5〜

画像1画像2画像3
 グループで仲良く回っていると・・・
 「あれ,1年生がいない!」「〇〇くん見つかった!」「ここから回るからな。順番な」とすっかりお兄さん,お姉さんに成長していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 読書週間〜29日
11/26 歯科検診(4〜6年生・若草)
11/27 歯科検診(1〜3年生)
フッ化物洗口
11/28 ALT来校日
校内研究会
11/29 中学校授業・部活動体験
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp