京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:28
総数:425132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

質問したことを発表します!〜生活「町探検発表会」〜

画像1画像2
 生活の学習で町探検発表会を行いました。質問したことをグループに分かれて発表します。練習をして,大きな声で発表することができました。
 次の生活ではグループを交代して発表します。

パスが上手になりました〜体育「ボールけりあそび」〜

画像1画像2
 体育のボールけりあそびの運動でゲームを楽しんでいます。「パス!」「シュート!」とゴールまで動きを工夫しています。たくさんシュートが入るようになりました。

すみずみまできれいにしよう〜掃除〜

画像1画像2
 11月の生活目標は,「すみずみまできれいにしよう」です。教室や廊下を丁寧に掃除しています。細かなところまで,しっかりと掃除を頑張ってほしいです。

工夫を発見!〜図画工作「はさみであーと」〜

画像1画像2
図画工作の「はさみであーと」の学習のまとめとして鑑賞を行いました。友達の作品を見て,切り方や並べ方の工夫を見つけることができました。

学習発表会の練習始めました。

小学校最後の学習発表会に向けて練習を始めました。

自分たちで考えて最高の学習発表会を目指します。

休み時間も練習を頑張る6年生です♪
画像1

転がしドッチボール

体育科の学習では転がしドッチボールをしました。
今日は初めての学習でしたが,ルールを覚えて楽しむことができていました。
次回からは,ボールに当たらないようにしたり,ボールを敵にたくさん当てたりできるような作戦を考えていきたいです。
画像1
画像2

1101 3年生 理科「太陽の光についてしらべよう」3

今日は,虫眼鏡で太陽の光を集めました。
画像1
画像2

1031 3年生 図工「さくさく小刀名人」

今日の図工は,小刀で木の枝を削り,オリジナルのペン(筆)を作りました。
その後,自分で作った筆で「秋の味覚」を描きました。
描きにくさもあってか,みんなとっても味のある絵に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

1030 3年生 理科「太陽の光についてしらべよう」2

今日は「鏡の光を集めると,明るさやあたたかさはどうなるか」について調べました。
一つのダンボールに3枚分の鏡の光を集めるのが思いのほか難しそうで,苦労していました。
画像1
画像2
画像3

パス!シュート!ゴール!〜体育:ボールけりあそび〜

画像1画像2
 体育の「ボールけりあそび」の学習が始まりました。チームに分かれてゲームを楽しんでいます。
 「パス!」「あー!うまくパスできない!」「シュート!ゴール!」と子どもたちは大盛り上がりでゲームに取り組んでいました。
 仲良く,ルールを守ってゲームを取り組んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 読書週間〜29日
11/26 歯科検診(4〜6年生・若草)
11/27 歯科検診(1〜3年生)
フッ化物洗口
11/28 ALT来校日
校内研究会
11/29 中学校授業・部活動体験
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp